あだたら登山学校・東北の山旅
東北の山旅と山岳ガイド// 〒969-1103福島県本宮市仁井田字下ノ原28-73 eメール yamatabi@cameo.plala.or.jp
プロフィール
HN:
安部 孝夫
性別:
非公開
自己紹介:
登山ガイドです
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします
最新記事
(07/05)
(07/03)
(06/15)
(06/14)
(06/13)
ブログ内検索
最新コメント
[06/15 トシエ]
[01/14 トシエ]
[01/02 丸山 吉子]
[11/09 NONAME]
[09/02 丸山吉子]
ふるさと会津の正月風景・おめでとうございます
◆2014年も明けました、「本年もよろしくお願いします」
ふるさとの会津に新年の挨拶に出かけた風景です
◇ふるさとは雪に覆われていて、東には猫魔、雄国山が見えますが今日は
雲がかかっています

◇家の前で子供たちは雪遊び、インスタントのソリ場ができました
◇家の北東には真っ白に光る高曽根山(1,443m)が、登山道はないので積雪時
のみ登れます
◇家の中ではトランプで、孫たちと遊ぶ楽しさは格別です!

◇今年もあだたら登山学校をよろしくお願い申しあげます
==============================
◇◇今年春4月~6月のガイド企画◇◇
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<4月の予定>
2(水) 歩きはじめ:いわき市の二ツ箭山709m
5(土)-6 ワカン、スノーシューで大展望の日向倉山:銀山平から
8(火)-11 玄界灘に浮かぶ対馬:「白岳:真っ白な山へ」九州百名山
16(水)-18 ソウルの山旅:北岳山(ブガッサン、342m)歴史探訪
22(火)-24 霧ヶ峰と美ケ原は百名山:標高2千mの簡単トレッキング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<5月の予定>
1(木)-2 日本一小さな山脈:下越の櫛形山脈568mの縦走
5(月)-6 鳩待峠(群馬側)から入る尾瀬・至仏山とアヤメ平
12(月)-13 関東平野の展望台:釈迦ヶ岳と富士山1,184m
16(金)-18 残雪だから辿れる:三岩岳2,65mから会津駒ケ岳へ縦走
17(土) 富士山から250km:見えるか?古殿町の三株山842m
23(金)-24 佐渡:ドンデン山から最高峰の金北山へ
25(日)-28 日本百名山:九州の霧島韓国岳、薩摩富士の開聞岳へ
31(土) 感謝無料20名:安達太良で一番の展望、前ヶ岳へご案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<6月の予定>
6(金)-7 宮沢賢治が最も愛した鞍掛山と八幡平の三ッ石山と松川温泉
13(金)-14 花の百名山:焼石岳(岩手)は花の東北でトップクラス
17(火) 郷土の低山トレッキング:いわき市仏具山670mへ
19(木)-21 日光の名峰:白根山2,578mと秘峰の錫ヶ岳2,388mへ
23(月) 那須山塊の甲子山から旭岳(赤崩山・1,835m)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆7月~10月までは次回に紹介します
*コース、参加費用など関心ある人はメール、faxでお問い合わせ
ください
□ yama-tabi50515@ezweb.ne.jp fax 0243-33-6469
あだたら登山学校 安部孝夫
東北マウンテンガイド・ネットワーク所属
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ふるさとの会津に新年の挨拶に出かけた風景です
◇ふるさとは雪に覆われていて、東には猫魔、雄国山が見えますが今日は
雲がかかっています
◇家の前で子供たちは雪遊び、インスタントのソリ場ができました
◇家の北東には真っ白に光る高曽根山(1,443m)が、登山道はないので積雪時
のみ登れます
◇家の中ではトランプで、孫たちと遊ぶ楽しさは格別です!
◇今年もあだたら登山学校をよろしくお願い申しあげます
==============================
◇◇今年春4月~6月のガイド企画◇◇
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<4月の予定>
2(水) 歩きはじめ:いわき市の二ツ箭山709m
5(土)-6 ワカン、スノーシューで大展望の日向倉山:銀山平から
8(火)-11 玄界灘に浮かぶ対馬:「白岳:真っ白な山へ」九州百名山
16(水)-18 ソウルの山旅:北岳山(ブガッサン、342m)歴史探訪
22(火)-24 霧ヶ峰と美ケ原は百名山:標高2千mの簡単トレッキング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<5月の予定>
1(木)-2 日本一小さな山脈:下越の櫛形山脈568mの縦走
5(月)-6 鳩待峠(群馬側)から入る尾瀬・至仏山とアヤメ平
12(月)-13 関東平野の展望台:釈迦ヶ岳と富士山1,184m
16(金)-18 残雪だから辿れる:三岩岳2,65mから会津駒ケ岳へ縦走
17(土) 富士山から250km:見えるか?古殿町の三株山842m
23(金)-24 佐渡:ドンデン山から最高峰の金北山へ
25(日)-28 日本百名山:九州の霧島韓国岳、薩摩富士の開聞岳へ
31(土) 感謝無料20名:安達太良で一番の展望、前ヶ岳へご案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<6月の予定>
6(金)-7 宮沢賢治が最も愛した鞍掛山と八幡平の三ッ石山と松川温泉
13(金)-14 花の百名山:焼石岳(岩手)は花の東北でトップクラス
17(火) 郷土の低山トレッキング:いわき市仏具山670mへ
19(木)-21 日光の名峰:白根山2,578mと秘峰の錫ヶ岳2,388mへ
23(月) 那須山塊の甲子山から旭岳(赤崩山・1,835m)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆7月~10月までは次回に紹介します
*コース、参加費用など関心ある人はメール、faxでお問い合わせ
ください
□ yama-tabi50515@ezweb.ne.jp fax 0243-33-6469
あだたら登山学校 安部孝夫
東北マウンテンガイド・ネットワーク所属
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年の締め:安達太良山頂からのスキー
◆12月25日:例年大晦日は安達太良山のテントで新年を
迎えていたが日帰りにした
今年はチョット早いが日程の都合で今日にした、例年の
山仲間のN君とはながい付き合いで飲み仲間でもある
◇雪はまだ少ないがスキーは十分できる、先を歩くのは小屋へのボッカの人

◇風が強く雪が舞っている。くろがね小屋で天気の回復を待つが12時過ぎ
ても ダメなので出発する
◇年末だが平日なので小屋には数人の登山者だけが石炭ストーブを囲んでいた
◇だれ一人いないミルク色の中を上に上へとスキーは登る、シールは利く
◇ようやく山頂だ!展望は全くない、シールをはずしていよいよ滑る
◇山全部が滑るゲレンデだ、でも時々岩やヤブがあり注意
◇ずいぶん下まで飛ばして行った
◇標高1400m付近でようやく展望が見えてきた「下は天気が回復したんだ」
◇無事、山頂からスキー場の駐車場まで滑ってきました
山では一人の登山者にも会わず、新雪にシュプールを描いてきたが
尻もちの跡もでき
ようやく今年最後の恒例行事を無事終えてお正月を迎えます
◇裏山からみた今日の安達太良山です、だいぶ天気は回復した
「皆さん、良いお年をお迎えください」
迎えていたが日帰りにした
今年はチョット早いが日程の都合で今日にした、例年の
山仲間のN君とはながい付き合いで飲み仲間でもある
◇雪はまだ少ないがスキーは十分できる、先を歩くのは小屋へのボッカの人
◇風が強く雪が舞っている。くろがね小屋で天気の回復を待つが12時過ぎ
ても ダメなので出発する
◇年末だが平日なので小屋には数人の登山者だけが石炭ストーブを囲んでいた
◇だれ一人いないミルク色の中を上に上へとスキーは登る、シールは利く
◇ようやく山頂だ!展望は全くない、シールをはずしていよいよ滑る
◇山全部が滑るゲレンデだ、でも時々岩やヤブがあり注意
◇ずいぶん下まで飛ばして行った
◇標高1400m付近でようやく展望が見えてきた「下は天気が回復したんだ」
◇無事、山頂からスキー場の駐車場まで滑ってきました
山では一人の登山者にも会わず、新雪にシュプールを描いてきたが
尻もちの跡もでき
ようやく今年最後の恒例行事を無事終えてお正月を迎えます
◇裏山からみた今日の安達太良山です、だいぶ天気は回復した
「皆さん、良いお年をお迎えください」
ガイドのオフは秘湯の松川温泉(八幡平)
◆12月14日:東北マウンテンガイド・ネットワークの忘年会を
岩手山の西側に位置する「松川温泉・峡雲荘」で開催しました
ここは八幡平国立公園の中にあり、日本秘湯を守る会のメンバー
でもあり自然豊かなところで、近くに地熱発電所が見えます
ガイド会員は遠く、岐阜県、東京、東北各地から集まり、源泉
郷土料理などで夜遅くまで交流をはかり盛り上がった
◇一晩で何メートルも積もります
◇温泉は硫黄タップリの源泉でスゴ~ィ
◇南部鉄瓶は炭火でコンコンとわいていて人の暖かさを伝える
◇朝起きたら雪に囲まれてしまいました
◇車もスッポリと雪の中
◆プロガイドもしばしシーズンオフに入る人もいて一段落です
今年一年、事故もなく無事に仕事ができたことに皆、感謝の
気持ちで一杯でした。
*この松川温泉・峡雲荘は「日本秘湯を守る会」メンバーで
料理、サービス温泉など人気が高くオススメです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇あだたら登山学校の来春からのガイド企画で、この宿に泊まり
周辺の山々のトレッキングを予定しています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岩手山の西側に位置する「松川温泉・峡雲荘」で開催しました
ここは八幡平国立公園の中にあり、日本秘湯を守る会のメンバー
でもあり自然豊かなところで、近くに地熱発電所が見えます
ガイド会員は遠く、岐阜県、東京、東北各地から集まり、源泉
郷土料理などで夜遅くまで交流をはかり盛り上がった
◇一晩で何メートルも積もります
◇温泉は硫黄タップリの源泉でスゴ~ィ
◇南部鉄瓶は炭火でコンコンとわいていて人の暖かさを伝える
◇朝起きたら雪に囲まれてしまいました
◇車もスッポリと雪の中
◆プロガイドもしばしシーズンオフに入る人もいて一段落です
今年一年、事故もなく無事に仕事ができたことに皆、感謝の
気持ちで一杯でした。
*この松川温泉・峡雲荘は「日本秘湯を守る会」メンバーで
料理、サービス温泉など人気が高くオススメです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇あだたら登山学校の来春からのガイド企画で、この宿に泊まり
周辺の山々のトレッキングを予定しています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- Prev:前のページ