あだたら登山学校・東北の山旅

 東北の山旅と山岳ガイド// 〒969-1103福島県本宮市仁井田字下ノ原28-73 eメール yamatabi@cameo.plala.or.jp

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
安部 孝夫
性別:
非公開
自己紹介:
登山ガイドです
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします

ブログ内検索

最新コメント

[06/15 トシエ]
[01/14 トシエ]
[01/02 丸山 吉子]
[11/09 NONAME]
[09/02 丸山吉子]

バックカントリー・雪山チャレンジ郡山座学

◆12月26日(土):雪山にチャレンジしてみたい人向けに
 WILD-1郡山店様で開催しました
 (今年は降雪が遅れていますが間もなく・・・)

 *雪にも種類があり装備も変わること
  雪山で準備する装備とは?その選び方
  行ってみたい雪山は?イロイロ質問にお答えしました

◇郡山店は大きな駐車場が有りますので・・安心です

◇品揃えも十分です・・・私達ガイドも利用させて頂いてます
 未知の世界に飛び込むのは~説明責任が有りますね

◇スノーシューなども品揃えが豊富です

*座学だけでいきなり雪山に入るのは危険です
 下記のガイド企画が有りますので「実践的」に体験下さい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◇◇これからの雪山チャレンジ・スケジュール◇◇
「1月」
 9日(土):初めての雪山実践 安達太良・横向温泉~
   ラッセル体験、ホワイトナビの歩き方、雪洞作成など
10日(日):スノーシューで行くイエローフオール(裏磐梯)
「2月」
 3日(水):会津美里町の白鳳三山
10日~11日:猫魔スキー場~雄国沼~避難小屋周辺トレッキング
14日~14日:日光の雲竜渓谷の氷の世界へアイゼン練習も
20日~21日:天元台スキー場から樹氷帯を中大てん周遊
23日:ふくしま県民の森から赤不動、遠藤が滝周遊
「3月」
13日~14日:安達太良山の箕輪、鉄山スノートレッキング
19日~20日:会津百名山の観音山から那須の名峰旭岳(赤崩山)へ
 21日:県民の森から前が岳
23日:登山道の無い高曽根山1,443mへ

*お問合せ☎090-2028-9077 あだたら登山学校 安部
     メール yama-tabi50515@ezweb.ne.jp

今年の最後は丹沢で富士を眺めて

◆12月18日(土)~20日:今年最後の行事はナントカ富士山を見て
 終わりたいと計画~天気の神様・・・バッチリと☼☼ハレて
 最後を飾る山旅でした
 積雪時の車移動はコワ~イ・・・ゆっくり・ノンビリと慌てず

 ◇間もなくクリスマス~木の実で作った・・・売ってました

◇いよいよスタートですが「さむ~い」

◇さすが東京に近い・・・結構人も登って来ます

◇天気が良かった分、寒くなりましたね

◇丹沢山の山頂です、しかし丹沢の最高峰「蛭ヶ岳」はここからまだ先です

◇目の前にデカイ富士山が・・・圧倒されますね

◇山小屋から見えた東京の夜景です~キレイ

◇翌朝もすっかりと現れました「ありがとう」

◇「とにかく寒い」顔もこわばります
*無事、何事もなく下山しました
 あわてない、急がない、ノンビリと丹沢を楽しみ今年の終了と
 します「有難うございました」

ーーーーーーご連絡ーーーーーーーーー

◇「今年は雪山にチャレンジしたい!」
 そんな人向けに座学を開催します

 *12月26日(土)10:30~12:30
  WILD-1郡山店 郡山市大槻
  参加無料:申込み不要お店まで来てください
 *バックカントリー、雪山をプロガイドが詳しく
  説明します

関西で人気NO,1の六甲山と神戸ルミナリエ

◆12月8日(火)~10日:たまには山だけで無く少しカラダに癒しを!
 今年でこのルミナリエも終わり?話題になった関西人気NO,1の神戸
 六甲山を訪れた
 すごい人です、仙台市にも同じイルミネーションが有りますが、
 立体的な飾り方ですね


◇時間の許す限り・・・楽しんで
 
◇好天の中・・・いよいよ・・・12月なのにまだ紅葉です

◇足元は岩場で歩きやすい・・・すぐ汗ダクになり~
 
◇広い山頂で笑顔・・・連続
  
◇こんな自然と雲です~とにかくいい天気でした

◇元気です~もうすぐ正月ですから今年最後のチカラを込めて・・
 
◇バス停でザック姿も都会の中では引き立ちます「山女」

◇歴史の街、神戸を歩き・・

◇福島空港から往復、若干の空の旅を楽しみました

*今年もあと僅かとなりました
 降雪もなく一体「白い冬」どうしたんでしょうか?
 ガイドも残す行事はあと少し・・・何事もなく終わりそう~
 とにかく参加頂いたお客様に「感謝・・有難うございました」
 来年も心躍る計画で「安全最優先」で!!

OFFはガイドもお客様もスキルアップが必要

◆12月に入りガイドも1年の締めくくりですが
 こんな時期に欠かせないのが「ガイドのスキルアップ」
 です

◇どの山にもある「岩場」、ここをお客様が安全に通過し
 「転落・滑落」を防止するのがガイドのミッションです
 そのスキルを常に維持するための練習が今の時期です

 本宮市にある黒岩のコースで!ロープは常にやっていないと~

◇高さは25m有ります、お客様は登りより下降、トラバースに危険を
 感じますので。それを安全に通過して貰うために・・・



◆お客様にも学んで貰う必要もあります
 12月5日(土)スーパースポーツゼビオ・いわき店で
 これから「雪山へのチャレンジ」講習会を」開催しました
 
◇雪のしくみ、リスク、楽しさ、装備など基本から説明を!

◇ゼビオ様からは今シーズンにぜひお勧めしたい「新製品」の
 紹介を頂きました「汗で発熱するアンダーウェア、撥水機能の
 あるダウン製品」など
 参加の皆さんは新しい雪山の世界のドアを開いたようです

*今回は座学でしたが1月~実技を行います

冬企画スタート・益子町の最高峰/雨巻山

◆11月18日(水):いよいよ冬企画がスタートした
 グリーンシーズンと違い参加者は限定されるが、この季節
 だからこそ味わえる山々や自然~それとナント言っても自分
 自身の健康の源泉を自ら作り上げられる

◇益子町も町のHPにあげる力の入れ方の雨巻山(アママキヤマ)
 533Mへ
 
◇マダマダ紅葉の残る登山道をカサコソ!整備されています
「歩きやすい(^◇^)」

◇好きなお花、植物も少し残っていて・・・

◇3つの山をつなぎます、主峰は雨巻山

*益子焼と言えば陶器・・・その町の最高峰はナント533m!!東に茨城県の
 筑波山が望めます
 展望はサイコーです
Copyright©安部 孝夫, All Right Reserved.
Powered by : Ninja Blog
Template-Design : ガスボンベ