あだたら登山学校・東北の山旅

 東北の山旅と山岳ガイド// 〒969-1103福島県本宮市仁井田字下ノ原28-73 eメール yamatabi@cameo.plala.or.jp

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 5 7 8 9
10 11 12 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

HN:
安部 孝夫
性別:
非公開
自己紹介:
登山ガイドです
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします

ブログ内検索

最新コメント

春の先取り、伊豆半島人気の達磨山と大平山

◆2018年3月4日(日)~6日:東北の山々は雪に覆われて~雪の苦手な
 人、寒さが嫌いな人はカラダが鈍る(+_+)・・・そうすると春が
 コワーィ。そんな人達は温暖で雪の少ない伊豆半島へ~

▼初日は伊東市にある大平山です、遠くに伊東八景の大室山が~独特の
 円錐形のカタチで・・・

▼春の陽ざしを浴びて大平山頂・・・足慣らしにはベスト(^^♪

▼宿は常宿の稲取温泉です・・・毎回この舟盛りが魅力的~
 
▼お世話になりました温泉民宿/川栄さんのご主人と女将さんです

▼ 人気の河津桜はやや散り気味~

▼2日目は本命の西伊豆・達磨山は強い雨で(+_+)
 それも今年初めての冷たい~一部コースを変更して・・・

▼サスガ伊豆!柑橘系の無人販売所が~ ▼2泊目は修善寺温泉の宿へ

▼帰る日の3日目はアチコチ~玄岳へ
 
▼玄岳から見下ろす熱海の温泉街と西伊豆スカイライン

▼玄岳からの下りは泥で滑り易く( ;∀;)慎重に~


*今までは雪、しかし今年初めて大雨に会いました、ザンネーン
 それも一番目玉の「大曲茶屋~船原峠~伽藍山~達磨山の
 富士に向かって歩く」だったのですが~2日目の悪天には勝てません
 でした。

恒例行事「氷の世界/雲竜渓谷」

◆2018年2月1日(木)~2日:日光の雲竜渓谷は毎年訪れる氷の
 世界(^^♪
 例年、天候により見頃が違う
 今年は寒波が強く、降雪も多いので氷の育ち具合は??

▼夜に新雪が20cmも(^-^) ただ平日で人出が少なくヨカッタ
 装備はヘルメット、10本アイゼンで~
 
▼こんな具合に凍ってて~
 思ってた以上に凍っていました(^-^)

▼下の人が・・小ささに比べ氷の大きさが・・・

 ▼ 見上げると~スゴーィ氷の芸術で

▼やっと到着、三人娘も満足した?
 ヨカッタ自然の美しさに感謝です


*6時間強の行程でしたが、その年の天候により氷の成長具合が
 変わりますね。

ーーーーーーー2018年春からのガイドプランーーーーーーーー

◆4月
  1(日)    松島  歩き始めの「松島四大観トレッキング」
  4(水)-5   奥只見 銀山平、荒沢岳の展望、日向倉山1430mスノーシュー
10(火)-12 奈良  大峯奥駈道の出発点「吉野山、3万本の山桜」
16(月)-17 南会津 今しか行けない男鹿山塊主峰・男鹿岳1771m
19(木)ー20   栃木  残雪期のみ行ける大佐飛山1908m
29(日)-2   尾瀬    残雪期のみ入れる赤倉岳1958m、景鶴山2004m

◆5月
 3(木)-6 奥会津 登山ファン積年の山・雪上テント3泊の会津丸山1820m
7(月)-9  東京       洋上のアルプス庭園、伊豆7島/神津島の天上山572m
12(土)-13 桧枝岐 会津百名山の大中子山1843mと長須ヶ玉山1914m
19(土)  いわき市    湯ノ岳593m 伝統あるお山掛けコース
21(月)-22 新潟  北陸道からいつも見える米山992mと青海黒姫山1221m
26(土)   本宮      岩場歩きでのスキルアップ、黒岩でのトレーニング
29(火)-1 北海道 花を愛でる・花の山/アポイ岳、楽古岳、紋別岳の三座

◆6月

  4(月)ー8     九州       ミヤマキリシマ咲く九住山、祖母山、阿蘇山と由布岳へ
12(火)-13 阿賀町 奇岩怪石立ち並ぶ・御前ヶ游窟846mと岩場体験
16(土)      山形     蔵王の前衛峰・「滝の山りゅう山1362m」
20(水)-22 飯豊     アルプスの大雪渓を凌ぐ東北唯一「石転ビ沢・大雪渓」

◆7月
  3(火)-6   長野     南ア・塩見岳3047mは伏峠から
10(火)-13 北海道 羊蹄山1898m、尻別山、ニセコアンヌプリの三山へ
17(火)-19 長野   戸隠の最高峰・高妻山2353mと北信五岳の斑尾山
23(月)ー26 北ア    ゆったり日程で私も登れた「槍ヶ岳3180m」
30(月)-3   北ア  北ア/朝日岳2418mから海抜0mの日本海へ「栂海新道」

◆8月
  4(土)      宮城 リベンジ雁戸山1485mへ
14(火)-17 飯豊 シニアサポート飯豊山 寝具、食料を持たず軽量で
21(火)-23 北ア ワレモコウ咲く五竜岳2814m
27(月)-31 北ア 「雲の平」と鷲羽岳2924mと水晶岳2986mへ

◆9月
  3(月)-6   富山 早月尾根からチャレンジする「劔岳2999m」
11(火)-13 山形 みちのく小アルプス・神室山1365m、小又山、火打岳へ
17(月)-20 北海道 日本一早く美しい紅葉始まる「大雪山」
25(火)-28 北ア 裏劔の縦走・立山から剣沢雪渓、仙人池、宇奈月温泉へ

◆10月
  1(月)-3   山形 リベンジ朝日連峰・竜門山~寒江山~以東岳、大鳥池
  9(火)-11 新潟 飯豊の北端峰・杁差岳(エブリサシ)1636m
15(月)-17 銀山平 本州最奥の秘境・未丈ヶ岳1522mと荒沢岳1968m
20(土)      山形 山形市民の山・白鷹山994mトレッキング
30(火)-1     只見 只見町と新潟三条を結ぶ「八十里峠越え」歴史の道

◆11月
  7(水)-8   新潟  越後北部・高根駒ヶ岳776m、新保岳、天蓋山、吉祥嶽
11(日)-14 和歌山 熊野古道パートⅤ「小辺路/果無峠越え・奈良十津川~
16(金)-18 昭和村 カラムシを運んだ吉尾(よしゅう)峠、美女峠、高館山ほか
25(日)-28 沖縄 西表島(イリオモテシマ)横断と古見岳470m

****詳細パンフレットをご請求下さい****

  ◆メール yama-tabi50515@ezweb.ne.jp
       ◆携帯 090-2028-9077
  ◆郵送 あだたら登山学校・本宮市仁井田字下ノ原28-73 
       安部孝夫(東北マウンテンガイド・ネットワーク所属)
 











 




 


南三陸の山々・石峰山、高山、光山と奥松島

◆2018年1月28日(日)~29日:正月でノンビリし過ぎようやく
 腰を上げて(+_+)ナマッタ体にムチ打ってに奥松島、南三陸の山へ~
 ちょうどプリプリの牡蠣もシーズンとなり・・・美味しそうな

▼1日目はホント足慣らしのスタートで(^^♪
 奥松島の素晴らしい展望へ・・・雪が有ります

▼場所は「松島四大観」の一つ大高森~サイコーの景色で(^^♪
 松尾芭蕉がうなった理由が分かります

▼参加頂いた皆さまも~

▼先日の南岸低気圧の影響で雪が多く残っています

▼今日の2山目は雄勝町の石峰山(石神社、いその神社)が有ります

▼山頂からは南三陸の海岸線が~

▼硯のマチ、雄勝町桑浜の漁師民宿・こんのさん。食材は全て自前の
 美味しい魚料理で\(^o^)/お世話になりました

▼やっぱり美味しい食事が顔に現れています!(^^)!

▼2日目は牡鹿半島の高山~光山へ
 だれ一人いない静かさを一人占めに(^-^)

▼今回と同じ季節、一昨年登った金華山が・・「カッコイイ」

▼赤い鐘楼がある高山山頂で記念写真(^-^)

▼尾根伝いに光山に向かいます

▼山頂わきに送電の鉄塔が(+_+)その近くにある光山三角点が・・
 ここは昔、金の採掘が有ったようです(だから光山か・・)

▼風をよけランチタイムです、殆どがカップラーメンで(^^♪
 寒い時はヤッパリこれですね

▼林道に出て・・・あとはスタート地点まで戻り足慣らしは
 終了です


*この期間「サムーィので山にはいかない(+_+)」「雪山は怖い・・」
 などでカラダを動かさない人が多く・・・
 しかしこの数か月で体力、筋力は大きく低下します、山に行かなくても
 体力の低下を防ぐ方法も有ります。
 春からの登山で「こむら返り」の人を多く見かけます( ;∀;)

正月は故郷で・・雪に囲まれノンビリと

◆2018年お正月・明けましてお目出とうございます
 雪国の会津で~生まれ育ったふるさと・・・風景です

▼例年通りの雪国の風景です
 東には雄大に雄国、猫魔の山々が見えますホント素晴らしい
 景色を何年も見てきました(^^♪


▼さっそく姪子とスノーシューで~
 家の前は積雪は30㎝位です

▼初めて履いたのでナカナカ歩き難く~何回も転び
 雪まみれ(+_+)

▼東の猫魔岳方向に~

▼TVでも放映していました「恋人坂・恋人岬」素晴らしい展望
 です

▼西方に会津盆地が~会越国境に山々が見えます
 飯豊連峰も普通は見えるんですが(*_*)

▼今度は雪遊びで~さっそくシャベルで坂を作ります

▼あっという間にソリのコースが完成(^^♪

▼こんな滑り方で・・・何回も何回も~満足です

*雪の降り方は昔から見れば少なくなりました
 幾らか暮らし方も優しくなりましたね
 雪国の子供たちにはそんな遊びが・・・昔から有りました
 「子供がいる風景・・・子供と遊ぶ楽しさ(^^♪」
 山岳ガイドの~正月の風景でした 
*今年も当校を宜しくお願い申し上げます、雪山プランや
 低山での体力維持プランを実施中です

今年最後の陽だまりハイク・焼森山、鶏足山、雨巻山へ

◆2017年12月17日(日)~18日:あとわずかで平成29年(2017年)も
 終わります
 今年最終回は隣県、栃木県益子町の最高峰、雨巻山533mと
 茂木町の焼森山423m、鶏足山430mへと初冬の陽だまりハイク
 です

▼初日の足慣らしは焼森山から鶏足山への縦走周回で最初に通過
 するピークは富士か平山(赤澤富士)だ

▼陽だまりハイクで気持ちの良い落ち葉を踏んで上る尾根と
 なっている(^^♪
 
▼鶏足山の山頂は太平洋まで見渡せて抜群に良い✌

▼三つ目のピークは焼森山の山頂だ(^-^)

▼下降途中にあった硅石山下部の廃縦坑跡

▼登山口駐車場から見上げた富士ヶ平山(赤澤富士)

▼宿まではまだ早いので行きがけの駄賃(笑)に往復30分の
 羽賀富士に~(^_-)-☆

▼今回の宿となった「こころ旅・NAGOMI」ここは廃校を利用・・・
 校舎もまだ残っている

▼2日目、周回縦走コースの最初のピークは足尾山

▼初冬の木立のコントラストが美しい尾根路ではしばし
 撮影大会(?)が(^^♪

▼山頂南端の展望所から見た筑波山

▼三登谷山手前の展望所にてしばし展望をむさぼりつくす(^^♪満足

▼展望所から見渡す宇都宮市街と日光の山々

▼周回縦走を終えて無事登山口へと戻って来ました(^-^)


*参加頂いた皆さま、今年最後の山旅大変お疲れ様でした
 この一年たくさんの皆さまに参加頂き、有難うございました、
 厚く御礼申し上げます
 また新年からも魅力あるプランを用意していますので引き続き
 宜しくお願い申し上げます。
Copyright©安部 孝夫, All Right Reserved.
Powered by : Ninja Blog
Template-Design : ガスボンベ