あだたら登山学校・東北の山旅
東北の山旅と山岳ガイド// 〒969-1103福島県本宮市仁井田字下ノ原28-73 eメール yamatabi@cameo.plala.or.jp
プロフィール
HN:
安部 孝夫
性別:
非公開
自己紹介:
登山ガイドです
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします
最新記事
(07/03)
(06/15)
(06/14)
(06/13)
(06/11)
ブログ内検索
最新コメント
[06/15 トシエ]
[01/14 トシエ]
[01/02 丸山 吉子]
[11/09 NONAME]
[09/02 丸山吉子]
裏磐梯NO1の絶景・高曽根山1,443m
◆3月23日:高曽根山は裏磐梯にある360度展望が望める山だが
登山道がなく今の雪のある季節限定の山です
◇今年は少雪のため「雪には貪欲」です、アエギながらも・・楽しんで~
◇ここは山頂にあとチョットの所、結構な量が残っていて(^^♪デスネ
雪を踏んで今しか味わえない・・
◇晴天とは行きませんでしたが、こんな風景です「ヤッター」眼下には
裏磐梯~吾妻、安達太良、磐梯の日本百名山が望まれ・・・
◇今回、参加頂いた皆さんです「ご満足頂けましたか?」・・・ナニも?

◇広~い山頂でランチタイム・・ちゃんとテーブルも出来ましたよ
(食べてるのはラーメン・・それも豪華な~~ただインスタントです)
◇南に見える磐梯山、晴れていればサイコーなんですが・・・

◇怖いのはここ小塩川沿いです、3月~は底雪崩が毎年発生していますので
十分注意が必要です
*毎年恒例の高曽根山ですが、雪の具合で楽しさが変わります
人気になり一般の人も入山しますが、あくまで「登山道の無い
コース」ですのでご注意下さい
登山道がなく今の雪のある季節限定の山です
◇今年は少雪のため「雪には貪欲」です、アエギながらも・・楽しんで~
◇ここは山頂にあとチョットの所、結構な量が残っていて(^^♪デスネ
雪を踏んで今しか味わえない・・
◇晴天とは行きませんでしたが、こんな風景です「ヤッター」眼下には
裏磐梯~吾妻、安達太良、磐梯の日本百名山が望まれ・・・
◇今回、参加頂いた皆さんです「ご満足頂けましたか?」・・・ナニも?
◇広~い山頂でランチタイム・・ちゃんとテーブルも出来ましたよ
(食べてるのはラーメン・・それも豪華な~~ただインスタントです)
◇南に見える磐梯山、晴れていればサイコーなんですが・・・
◇怖いのはここ小塩川沿いです、3月~は底雪崩が毎年発生していますので
十分注意が必要です
*毎年恒例の高曽根山ですが、雪の具合で楽しさが変わります
人気になり一般の人も入山しますが、あくまで「登山道の無い
コース」ですのでご注意下さい
安達太良の前衛:前が岳
◆3月21日:安達太良山の前衛・前が岳に雪を求めて登る~
ガッカリ・・・今年はヤムを得ない少雪で~ここも(*_*)
◇雪に会いたい人も残念でした・・・また来年か
樹林帯に入ると僅かながら
◇イイネ・・・この雪を踏みしめる感覚が・・・刺激的です
◇山頂付近の急斜面は這って登ります

◇良いですね・・・満足感が顔に現れています
間もなく山頂です
◇山頂から見た安達太良山系の和尚山です・・・立派~

◇参加頂いた皆さんです「イイネ・・・笑顔が・・」満足そう!!
後ろは安達太良の山頂「別名・乳首山」です
*例年この季節はマダマダ雪が大量に残っていますが、今年は特別です
登山道が一部、明瞭に有りませんのでルート注意ですよーーー
ガッカリ・・・今年はヤムを得ない少雪で~ここも(*_*)
◇雪に会いたい人も残念でした・・・また来年か
樹林帯に入ると僅かながら
◇イイネ・・・この雪を踏みしめる感覚が・・・刺激的です
◇山頂付近の急斜面は這って登ります
◇良いですね・・・満足感が顔に現れています
間もなく山頂です
◇山頂から見た安達太良山系の和尚山です・・・立派~
◇参加頂いた皆さんです「イイネ・・・笑顔が・・」満足そう!!
後ろは安達太良の山頂「別名・乳首山」です
*例年この季節はマダマダ雪が大量に残っていますが、今年は特別です
登山道が一部、明瞭に有りませんのでルート注意ですよーーー
復興その後どうなったか?金華山へ
◆3月26日~27日:毎年恒例の金華山、しかし大震災後の復興が
どう進んでいるのか?
しかし確実に一歩ずつ前に進んでいるようで安心、家や港湾が昨年
よりカタチになっています
◇石巻市を展望できる日和山から見る景色も少しずつ変わっています
◇岩手県の七時雨山付近を源流とする北上川も以前の流れに・・復興の
つち音も聞こえます
◇はるか遠方は私たちの福島県ですが、観光客が「福島は別な被害
で大変でしょうね」と・・・声をかけて~
◇鮎川港ではワカメの収穫が始まっていました~活気がある動き
イキイキと・・・東京から少女達がボランティアで手伝いに~スゴ
◇参拝のあといよいよ入山です、日曜にも関わらず登山者は我々だけ・・
◇素晴らしい南三陸の眺めて・・記念写真「みんな笑顔でイイね」
◇信仰が厚いためか小さな島ながらブナ等の大木が残っています
◇上って下って春一番の活動です
◇ナンボ見ても飽きない風景、チョット南フランス風?

◇大海原を見ての行動はキモチ良いです、また今日は珍しく快晴・・
*毎年同じ時期に開催ですが、さすが今年は雪は無く~
今まで何回かはアイゼンを付けて歩いた年も有りました。
さあ間もなく4月、いよいよ登山シーズン開幕です
今年も安全最優先に取り組みますので宜しくお願いします
どう進んでいるのか?
しかし確実に一歩ずつ前に進んでいるようで安心、家や港湾が昨年
よりカタチになっています
◇石巻市を展望できる日和山から見る景色も少しずつ変わっています
◇岩手県の七時雨山付近を源流とする北上川も以前の流れに・・復興の
つち音も聞こえます
◇はるか遠方は私たちの福島県ですが、観光客が「福島は別な被害
で大変でしょうね」と・・・声をかけて~
◇鮎川港ではワカメの収穫が始まっていました~活気がある動き
イキイキと・・・東京から少女達がボランティアで手伝いに~スゴ
◇参拝のあといよいよ入山です、日曜にも関わらず登山者は我々だけ・・
◇素晴らしい南三陸の眺めて・・記念写真「みんな笑顔でイイね」
◇信仰が厚いためか小さな島ながらブナ等の大木が残っています
◇上って下って春一番の活動です
◇ナンボ見ても飽きない風景、チョット南フランス風?
◇大海原を見ての行動はキモチ良いです、また今日は珍しく快晴・・
*毎年同じ時期に開催ですが、さすが今年は雪は無く~
今まで何回かはアイゼンを付けて歩いた年も有りました。
さあ間もなく4月、いよいよ登山シーズン開幕です
今年も安全最優先に取り組みますので宜しくお願いします
これからの春山必須/ピッケル・アイゼン講座
◆3月19日(土):梅が咲き、そして間もなく桜も!素晴らしい
春の訪れですね~山に足が向いて・・・
しかし山は麓の穏やかさばかりで有りません
残雪も多くスリップ、滑落事故に対応する必須アイテムの講習
座学を開催しました
◇WILD-1郡山店様の店舗で関心あるお客様に詳しく・・・
プロガイドが説明
◇ちょうど映画:エベレストやっていますね、ピッケル、アイゼンを
サスガ駆使しています
◇いろんな質問が飛びだしました・・・

*実際、山に来て「アイゼンどうやって取り付けるの?」という人も
たくさんいらっしゃいます
◇WILD-1郡山店には各種のピッケル、アイゼンが店頭に並んでいて
詳しく説明してくれますので是非お立ちより下さい
********4月、5月のガイド企画です*********
「4月」ピッケル、アイゼンを使う企画も多いです
2日:いわき市の八潮見城と滝富士トレッキング
3日:郡山シティトレッキング
4-5日:銀山平から「人気の日向倉山と啼倉山」
10日:五百川、阿武隈川を越えて桜街道から高松山/無料ご案内
16-17日:春の先取り、宮城の斗蔵山、岩岳、夫婦岩へ
22-24日:百名山の伊吹山と鈴鹿山脈の主峰「御在所岳」
29日:高い日本アルプスを予定している人「岩場を安全に歩く」本宮市
「5月」
3-5日:200名山の尾瀬・景鶴山
7-6日:日立アルプスと息をのむ「青一色の絶景・ネモフィラ」
14-15日:残雪歩きの一級品・尾瀬~天空のアヤメ平へ
21-23日:人気の残雪稜線歩き・三岩岳から大戸沢岳~会津駒へ
27-28日:日本山岳ガイド協会主催「公開講座」
29-30日:花の佐渡・石花越え~マトネ・アオネバ渓谷
*********6月以降は次回ご案内***********
春の訪れですね~山に足が向いて・・・
しかし山は麓の穏やかさばかりで有りません
残雪も多くスリップ、滑落事故に対応する必須アイテムの講習
座学を開催しました
◇WILD-1郡山店様の店舗で関心あるお客様に詳しく・・・
プロガイドが説明
◇ちょうど映画:エベレストやっていますね、ピッケル、アイゼンを
サスガ駆使しています
◇いろんな質問が飛びだしました・・・
*実際、山に来て「アイゼンどうやって取り付けるの?」という人も
たくさんいらっしゃいます
◇WILD-1郡山店には各種のピッケル、アイゼンが店頭に並んでいて
詳しく説明してくれますので是非お立ちより下さい
********4月、5月のガイド企画です*********
「4月」ピッケル、アイゼンを使う企画も多いです
2日:いわき市の八潮見城と滝富士トレッキング
3日:郡山シティトレッキング
4-5日:銀山平から「人気の日向倉山と啼倉山」
10日:五百川、阿武隈川を越えて桜街道から高松山/無料ご案内
16-17日:春の先取り、宮城の斗蔵山、岩岳、夫婦岩へ
22-24日:百名山の伊吹山と鈴鹿山脈の主峰「御在所岳」
29日:高い日本アルプスを予定している人「岩場を安全に歩く」本宮市
「5月」
3-5日:200名山の尾瀬・景鶴山
7-6日:日立アルプスと息をのむ「青一色の絶景・ネモフィラ」
14-15日:残雪歩きの一級品・尾瀬~天空のアヤメ平へ
21-23日:人気の残雪稜線歩き・三岩岳から大戸沢岳~会津駒へ
27-28日:日本山岳ガイド協会主催「公開講座」
29-30日:花の佐渡・石花越え~マトネ・アオネバ渓谷
*********6月以降は次回ご案内***********
富士山を見て登り・陣馬山から人気の高尾山へ
◆3月1日(火)~2日:南岸低気圧で2回も伸びた陣馬山~高尾山
ようやく実施の運び・・・天気に恵まれ(^^♪
2回延期で参加者は半減したが~登れて良かった、約7時間歩く
◇この風景が元気を付けてくれます
◇陣馬山頂で記念写真

◇やはり東京、登山コースは良く整備されています~
◇平日は貸切状態ですね・・・

◇途中の景信山頂です
◇高尾山頂にようやく着きました
◇山頂から首都方面を!
◇ズイブン歩きましたので、文明の利器を利用しました
*平日の登山は良いですね、登山者が少なくて自然、景観も独り占めです
宿泊も取り易いし~
ようやく実施の運び・・・天気に恵まれ(^^♪
2回延期で参加者は半減したが~登れて良かった、約7時間歩く
◇この風景が元気を付けてくれます
◇陣馬山頂で記念写真
◇やはり東京、登山コースは良く整備されています~
◇平日は貸切状態ですね・・・
◇途中の景信山頂です
◇高尾山頂にようやく着きました
◇山頂から首都方面を!
◇ズイブン歩きましたので、文明の利器を利用しました
*平日の登山は良いですね、登山者が少なくて自然、景観も独り占めです
宿泊も取り易いし~