あだたら登山学校・東北の山旅

 東北の山旅と山岳ガイド// 〒969-1103福島県本宮市仁井田字下ノ原28-73 eメール yamatabi@cameo.plala.or.jp

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
安部 孝夫
性別:
非公開
自己紹介:
登山ガイドです
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします

ブログ内検索

最新コメント

[04/03 斉藤初美]
[09/05 野中文子]
[11/04 丸山吉子]
[11/02 齋藤初美]
[09/29 下住佐代子]

ミツマタの大群生地、鶏足山430mと焼森山423m

■2024年4月15日(月)~16日:茨城県の登山と言ったらまずは筑波山
 だが~
 
 花を愛でる山旅には女性の参加が多いですね!(^^)!


▼御前山とミツマタ大群生地を訪ねる山旅、先ずは関東の嵐山とも言われる御前山を
 道の駅かつらから登り出す


▼御前山の登山口にある道の駅かつらはちょうど初夏の頃でキャンパーが大勢テントを
 張っていた


▼東登山口に向かい那珂川大橋袂からニリンソウ咲き揃う山道に入る



▼登山道はしばらくは急斜面のジグザグ路だ



▼稜線に上がり切れば快適な初夏の林の中となる



▼新緑に囲まれ涼し気な森の中を歩く



▼鐘つき堂跡から眺めた皇都川越しの赤沢富士(眉山)



▼展望台となっている鐘つき堂跡に立つ東屋にてしばしおしゃべりに花を咲かせる



▼森の中の立ち木には調査中の紙のコモが巻かれており注意書きが書かれていた



▼関東ならではの早い新緑が頭上を覆っていた



▼ゆっくりと歩き通して西登山口へと下山し車道伝いに道の駅かつらへと向かう



▼皇都川沿いの車道を歩いて下るが途中で見られる二段からなる藤倉の滝



▼皇都川沿いに開けたケヤキの林



さ車道沿いの土手の斜面にはニリンソウの群落が飾っていた



▼道の駅かつらに置かれていたブレーメンの音楽隊の金属像



▼本日は天気があまりにも良いので桜吹雪の中をふたつ目の山の赤沢富士(眉山)へ



▼残念ながら見晴らしは皆無の赤沢富士(眉山)山頂にて




▼赤沢富士のこのコースは山桜の森、桜吹雪とはなっていたがまだ頭上には花があった




▼帰路の路上にはそれこそ桜吹雪の後が



▼下降路は長寿夫婦桜経由で巨木の桜を愛でる



▼長寿夫婦桜にあやかり我々も健康で長生きを桜に祈願する(^_-)-☆



▼本日二座目を踏んで無事車に戻る



▼今回の宿は城里町内の旅館あやめさんにお世話になった



▼2日目はメインイベントの焼森山から鶏足山への周回縦走だ



▼焼森山への登山道は駐車場のある車止めからすぐに右に折れ入る



▼焼森山は尾根ルートだが唯一の岩場がある



▼見晴らしの良いこだま岩でひと休み



▼こだま岩から眺めた筑波山



▼登山道に彩を添えるのは艶やかな色彩のミツバツツジだ(^^♪



▼登山道横に彩り添えるミツバツツジを愛でながら



▼一つ目のピークの焼森山山頂にて



▼焼森山の山頂からすぐに座禅岩の岩場を慎重に巻いて稜線に出る((+_+))



▼どこもかしこも艶やかなミツバツツジの色彩が添景となっていた



▼最後のピークは弘法大師にまつわる鶏足山です!(^^)!



▼鶏足山からはお目当てのミツマタの群落を通り下山する(^^♪



▼林道を下りてゆく途中にある焼森山雷神神社



▼遊歩道の整備されているミツマタ第一群生地へと入ってゆく



▼群生地遊歩道の途中にポッカリ口を開けているマンガン鉱試掘り坑道



▼沢を挟んだ両斜面がミツマタの大群生地となっている



▼遊歩道を巡り終えた出口へと向かう



▼登山口へと戻り来て楽しい々ランチタイム



▼御前山と焼森山と赤沢富士に咲いていた花々


 

*花々と天候に囲まれた素晴らし山旅でした。

コメント

この記事にコメントする
Name:
Title:
Mail:
URL:
Comment:
Password:
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Copyright©安部 孝夫, All Right Reserved.
Powered by : Ninja Blog
Template-Design : ガスボンベ