あだたら登山学校・東北の山旅
東北の山旅と山岳ガイド// 〒969-1103福島県本宮市仁井田字下ノ原28-73 eメール yamatabi@cameo.plala.or.jp
プロフィール
HN:
安部 孝夫
性別:
非公開
自己紹介:
登山ガイドです
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします
最新記事
(01/13)
(01/03)
(01/02)
(01/02)
(01/02)
ブログ内検索
最新コメント
[01/14 トシエ]
[01/02 丸山 吉子]
[11/09 NONAME]
[09/02 丸山吉子]
[08/29 丸山吉子]
ヒメサユリ足元飾る//会津朝日岳と蒲生岳
■2021年7月6日(火)~7日:県内でも最も自然が残る只見町の
会津朝日岳1,624mと蒲生岳にチャレンジした。
梅雨時ではあるが、最近は異常な雨の降り方だ、線状降水帯や
狭い地域だけに大量の雨が・・・・各地で被害も( ;∀;)
▼行きがけの駄賃に会津金山の炭酸水井戸を見学して行く
▼まだ運行していない只見線の会津蒲生駅の横を通り
蒲生岳登山口へ
▼このブナ林を抜け出ると急登が始まる
▼急登の途中に鼻毛通しコースと直登コースの分岐がる当然鼻毛コースだ
▼高度感あるスラブの通過、スリル抜群だ
▼岩のアーチとなっている鼻毛通しで休憩
▼鼻毛通しからは300mほどだがまだまだ難所は続く
▼ようやく山頂に到着
▼ホッと一息、山頂にて記念写真をパチリ、ランチをいただき
下山とするが登るよりも手ごわいゾォー
▼スリル満点の岩場の段差を慎重に下降する
▼下降時樹冠越しに眺められるのは箱庭風の田園山岳風景だ
▼鼻毛通し越しに里を俯瞰する
▼スリル満点のスラブ帯は下降時のほうが緊張する
▼気が抜けない岩場がかなり下まで続く
▼今回の宿は食事の良さで定評がある只見駅前の
只見荘さんにお世話になった
▼二日目の朝日岳は雨の予報、が、登り出しは雨は降って
おらずラッキー
▼最後の水場の三吉ミチギあたりから空模様が危なくなり
いよいよ降り出した
▼ブナ林の急斜面途中から雨脚が強まり撤退とした、
梅雨のさなかだしょうがないか
▼頭上にはホウ葉がきれいに広がっていた
▼最後の橋を渡れば下山完了だ
▼登山口で皆でリベンジを誓う
▼時間はまだ早いので登山口にあるイワナの里でイワナを食する
▼大きないわなの唐揚げを一人一尾づつ食べた、美味しかったぁ-
▼雨にずぶぬれとなった身体は当然温泉で温まる
▼只見町のむら湯にて入浴を済ませて帰る
▼腹ごしらえも忘れてはならない、道の駅きらら289にて
当然のごとくトマトラーメン
▼こちらはトマトつけ麺、冷やし中華風だ
▼トマトつけ麺を食する 味はう~ん何とも
会津朝日岳1,624mと蒲生岳にチャレンジした。
梅雨時ではあるが、最近は異常な雨の降り方だ、線状降水帯や
狭い地域だけに大量の雨が・・・・各地で被害も( ;∀;)
▼行きがけの駄賃に会津金山の炭酸水井戸を見学して行く
▼まだ運行していない只見線の会津蒲生駅の横を通り
蒲生岳登山口へ
▼このブナ林を抜け出ると急登が始まる
▼急登の途中に鼻毛通しコースと直登コースの分岐がる当然鼻毛コースだ
▼高度感あるスラブの通過、スリル抜群だ
▼岩のアーチとなっている鼻毛通しで休憩
▼鼻毛通しからは300mほどだがまだまだ難所は続く
▼ようやく山頂に到着
▼ホッと一息、山頂にて記念写真をパチリ、ランチをいただき
下山とするが登るよりも手ごわいゾォー
▼スリル満点の岩場の段差を慎重に下降する
▼下降時樹冠越しに眺められるのは箱庭風の田園山岳風景だ
▼鼻毛通し越しに里を俯瞰する
▼スリル満点のスラブ帯は下降時のほうが緊張する
▼気が抜けない岩場がかなり下まで続く
▼今回の宿は食事の良さで定評がある只見駅前の
只見荘さんにお世話になった
▼二日目の朝日岳は雨の予報、が、登り出しは雨は降って
おらずラッキー
▼最後の水場の三吉ミチギあたりから空模様が危なくなり
いよいよ降り出した
▼ブナ林の急斜面途中から雨脚が強まり撤退とした、
梅雨のさなかだしょうがないか
▼頭上にはホウ葉がきれいに広がっていた
▼最後の橋を渡れば下山完了だ
▼登山口で皆でリベンジを誓う
▼時間はまだ早いので登山口にあるイワナの里でイワナを食する
▼大きないわなの唐揚げを一人一尾づつ食べた、美味しかったぁ-
▼雨にずぶぬれとなった身体は当然温泉で温まる
▼只見町のむら湯にて入浴を済ませて帰る
▼腹ごしらえも忘れてはならない、道の駅きらら289にて
当然のごとくトマトラーメン
▼こちらはトマトつけ麺、冷やし中華風だ
▼トマトつけ麺を食する 味はう~ん何とも