あだたら登山学校・東北の山旅
東北の山旅と山岳ガイド// 〒969-1103福島県本宮市仁井田字下ノ原28-73 eメール yamatabi@cameo.plala.or.jp
プロフィール
HN:
安部 孝夫
性別:
非公開
自己紹介:
登山ガイドです
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします
最新記事
(11/13)
(11/06)
(11/04)
(10/31)
(10/27)
ブログ内検索
最新コメント
[11/09 NONAME]
[09/02 丸山吉子]
[08/29 丸山吉子]
[08/28 丸山吉子]
[05/19 丸山吉子]
いにしえの歴史街道・八十里峠越え
■2021年10月27日(水)~29日:ここ2年間は
コロナ禍でプラン中止していたが~再開となった(^^♪
八十里越えは新潟県三条市芳ヶ平と福島県只見町叶津を結ぶ最短
の峠道で、戦国時代から江戸時代にかけて越後と会津を結ぶ重要な
街道でした。
しかし大正時代には、新しい国道49,292や鉄道が出来て
その役目は終わりました。
現在は5年後の完成を目指し国道289の新ルートが工事中です。
▼1日目は三条市の守門川そば
出発点の「芳ヶ平自然体感の郷」にはキャンプ場、釣り堀、山荘が
自然の中に・・・釣りを楽しむ人の車が一杯
▼きれいな山荘です
▼軽装で足慣らしの番屋山933mに向かう
▼雨生ヶ池(まおいがいけ)は鬱蒼とした静けさで
▼チョット紅葉は早いようだが気持ちの良い空間で(^.^)
▼ほとんどがブナ
▼山頂、今回の参加の皆さんです
▼標高が上がるとサスガ色付き始めている
▼歴史の道だ!!炭焼釜、茶屋、火薬跡もある
▼目立つ花も・・・やっぱり秋
▼2日目は雨具、ザックカバーを付け歩きだす(>_<)
▼往時を偲ぶ石標が残る
▼こう言うオマケも有る
▼立派な本物ナメコでした
▼昔は立派な道でも約100年以上も過ぎると崩れたり草木に
覆われたりで通過に難儀する
▼シュラフや炊飯の生活用品の全てを背負っているので
みんなザックは結構な膨張気味で(>_<)
▼そんな辛さは自然の美しさが癒してくれる
ブナ坂はそんな場所だ
▼鮮やかさも時々見える
▼もくもくと今日のテント場を目指す
▼何回かこんな風景に出会う
▼目的地が近づくとついこんなポーズが出る
▼採り方にも方法がある様だ!!
▼会越国境の鞍掛峠にやっと着いた
今回の最高地点965mです
▼さあいよいよ会津入りです、ウレシクなるね(^.^)
▼長岡藩の河合継之助はどんな気持ちでここを越え
たんだろう?
▼守門岳が見えて来るとテン場は近い
3年前は山は真っ白だったが・・・
▼ようやく青空も現れた
▼2張りのテントが今日の宿だ(田代平)
▼テン場には事前に荷揚げしておいたテント、食料、酒などを
ブナに縛り付けておいた
▼早速、自然からの恵みを調理する
勿論アルコールが切れるまで宴会は続いた(^.^)
▼3日目:「おっ、今日は晴れるぞっ!!」守門岳が!!
▼上り有り、下り有りで・・・・
こんな事を何回も繰り返す
▼この松が印象的な場所だ
▼只見側に徐々に下がって行く
▼建設中の国道289のコンクリートが見えると終わりが近い
▼足元をご覧ください、カッパ、靴がドロまみれです(笑)
しかし笑顔がイイね(^^♪
▼道標を囲みで記念写真を!!無事通過させて頂き
有難うございました。
▼建設中のコンクリートの道を歩く
これが大変なんです。約5kmは有る
▼そして3日後の11/1(月)にテントを張った田代平に
荷下げに(^^♪
無事ブナに荷物は括り付けて有った
▼ここがテントを設営した場所ですよ(^.^)
▼まだ3日しか経たないのに紅葉は更に進んで最高の
見頃となっていた
*司馬遼太郎原作の「長編時代小説・峠」はこの八十里峠越え
が映画化され!!「峠・最後のサムライ」です。
コロナ禍で封切が伸びのびになっていましたが
どうやら来年には大丈夫な様です(^.^)
コロナ禍でプラン中止していたが~再開となった(^^♪
八十里越えは新潟県三条市芳ヶ平と福島県只見町叶津を結ぶ最短
の峠道で、戦国時代から江戸時代にかけて越後と会津を結ぶ重要な
街道でした。
しかし大正時代には、新しい国道49,292や鉄道が出来て
その役目は終わりました。
現在は5年後の完成を目指し国道289の新ルートが工事中です。
▼1日目は三条市の守門川そば
出発点の「芳ヶ平自然体感の郷」にはキャンプ場、釣り堀、山荘が
自然の中に・・・釣りを楽しむ人の車が一杯
▼きれいな山荘です
▼軽装で足慣らしの番屋山933mに向かう
▼雨生ヶ池(まおいがいけ)は鬱蒼とした静けさで
▼チョット紅葉は早いようだが気持ちの良い空間で(^.^)
▼ほとんどがブナ
▼山頂、今回の参加の皆さんです
▼標高が上がるとサスガ色付き始めている
▼歴史の道だ!!炭焼釜、茶屋、火薬跡もある
▼目立つ花も・・・やっぱり秋
▼2日目は雨具、ザックカバーを付け歩きだす(>_<)
▼往時を偲ぶ石標が残る
▼こう言うオマケも有る
▼立派な本物ナメコでした
▼昔は立派な道でも約100年以上も過ぎると崩れたり草木に
覆われたりで通過に難儀する
▼シュラフや炊飯の生活用品の全てを背負っているので
みんなザックは結構な膨張気味で(>_<)
▼そんな辛さは自然の美しさが癒してくれる
ブナ坂はそんな場所だ
▼鮮やかさも時々見える
▼もくもくと今日のテント場を目指す
▼何回かこんな風景に出会う
▼目的地が近づくとついこんなポーズが出る
▼採り方にも方法がある様だ!!
▼会越国境の鞍掛峠にやっと着いた
今回の最高地点965mです
▼さあいよいよ会津入りです、ウレシクなるね(^.^)
▼長岡藩の河合継之助はどんな気持ちでここを越え
たんだろう?
▼守門岳が見えて来るとテン場は近い
3年前は山は真っ白だったが・・・
▼ようやく青空も現れた
▼2張りのテントが今日の宿だ(田代平)
▼テン場には事前に荷揚げしておいたテント、食料、酒などを
ブナに縛り付けておいた
▼早速、自然からの恵みを調理する
勿論アルコールが切れるまで宴会は続いた(^.^)
▼3日目:「おっ、今日は晴れるぞっ!!」守門岳が!!
▼上り有り、下り有りで・・・・
こんな事を何回も繰り返す
▼この松が印象的な場所だ
▼只見側に徐々に下がって行く
▼建設中の国道289のコンクリートが見えると終わりが近い
▼足元をご覧ください、カッパ、靴がドロまみれです(笑)
しかし笑顔がイイね(^^♪
▼道標を囲みで記念写真を!!無事通過させて頂き
有難うございました。
▼建設中のコンクリートの道を歩く
これが大変なんです。約5kmは有る
▼そして3日後の11/1(月)にテントを張った田代平に
荷下げに(^^♪
無事ブナに荷物は括り付けて有った
▼ここがテントを設営した場所ですよ(^.^)
▼まだ3日しか経たないのに紅葉は更に進んで最高の
見頃となっていた
*司馬遼太郎原作の「長編時代小説・峠」はこの八十里峠越え
が映画化され!!「峠・最後のサムライ」です。
コロナ禍で封切が伸びのびになっていましたが
どうやら来年には大丈夫な様です(^.^)
- HOME
- Prev:袈裟丸山・郡界尾根中間の華やかな紅葉
- Next:上杉鷹山公ゆかりの白鷹山994m