あだたら登山学校・東北の山旅
東北の山旅と山岳ガイド// 〒969-1103福島県本宮市仁井田字下ノ原28-73 eメール yamatabi@cameo.plala.or.jp
プロフィール
HN:
安部 孝夫
性別:
非公開
自己紹介:
登山ガイドです
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします
最新記事
(03/18)
(03/17)
(03/01)
(02/04)
(01/31)
ブログ内検索
最新コメント
[01/14 トシエ]
[01/02 丸山 吉子]
[11/09 NONAME]
[09/02 丸山吉子]
[08/29 丸山吉子]
紅葉の見所/田子倉湖の絶景・鬼ヶ面山の南岳
■2021年10月9日(土):ガイドお勧めする紅葉絶景の
第1弾、鬼ヶ面山1,591mです。ここの最大の魅力は眼下に
田子倉湖を見ながら高度を上げる事と浅草岳に向かう稜線
の紅葉の素晴らしさ(^^♪
▼久々に歩くので心配も少し有るかな?
六十里越登山口に到着する

▼駐車場は舗装になって電話boxまで設置されて
「新潟県はお金持ちだ・・・」

▼ホント綺麗に整備されている登山道の下草は刈られて
歩き易い、新潟地元の方に感謝(^.^)

▼ススキの中を歩く「小さな秋見つけた♫」の登山だ

▼予想よりチョット秋は進んでなく?しかし段々と

▼尾瀬や越後三山方面の山々が見えだす

▼最初の休憩はここ

▼新鮮なブルーはイイね(^^♪
サワフタギが力付けてくれた

▼高度を上げると紅葉が進んで来ました

▼そして田子倉湖が見えだす

▼印象的なピークの燧ヶ岳も見えだし「あっあの山は・・」

▼これから通るコースの岩場は紅葉の真っ盛り(^.^)

▼南岳への最後の踏ん張り

▼そして南岳山頂1,354m

▼久しぶりに山頂を踏んだ顔にも満足が読めた(^.^)

▼東はこんな風景で(^.^)

▼楽しいランチタイム
360度の展望が今日のご馳走です

▼北には浅草岳がドッシリと見える
「あっ田子倉登山口から登る尾根も・・・」

▼ポツンと鬼ヶ面山頂を踏んだ人が戻るのが見えた

▼今回参加頂いた皆さん、笑顔がイイね

▼こんな風景も秋の登山の楽しみです(*^-^*)

*スタート地点での紅葉は未だでしたが高さを上げるに
連れ段々と秋色は深まって行きました。特に鬼ヶ面を
形作る岩場は最高に見所でした。
「山頂を目指さなくても紅葉の見所」は一杯有ります
コロナで運動不足、それで足に自信が無くても素敵な
紅葉が見れます。
第1弾、鬼ヶ面山1,591mです。ここの最大の魅力は眼下に
田子倉湖を見ながら高度を上げる事と浅草岳に向かう稜線
の紅葉の素晴らしさ(^^♪
▼久々に歩くので心配も少し有るかな?
六十里越登山口に到着する
▼駐車場は舗装になって電話boxまで設置されて
「新潟県はお金持ちだ・・・」
▼ホント綺麗に整備されている登山道の下草は刈られて
歩き易い、新潟地元の方に感謝(^.^)
▼ススキの中を歩く「小さな秋見つけた♫」の登山だ
▼予想よりチョット秋は進んでなく?しかし段々と
▼尾瀬や越後三山方面の山々が見えだす
▼最初の休憩はここ
▼新鮮なブルーはイイね(^^♪
サワフタギが力付けてくれた
▼高度を上げると紅葉が進んで来ました
▼そして田子倉湖が見えだす
▼印象的なピークの燧ヶ岳も見えだし「あっあの山は・・」
▼これから通るコースの岩場は紅葉の真っ盛り(^.^)
▼南岳への最後の踏ん張り
▼そして南岳山頂1,354m
▼久しぶりに山頂を踏んだ顔にも満足が読めた(^.^)
▼東はこんな風景で(^.^)
▼楽しいランチタイム
360度の展望が今日のご馳走です
▼北には浅草岳がドッシリと見える
「あっ田子倉登山口から登る尾根も・・・」
▼ポツンと鬼ヶ面山頂を踏んだ人が戻るのが見えた
▼今回参加頂いた皆さん、笑顔がイイね
▼こんな風景も秋の登山の楽しみです(*^-^*)
*スタート地点での紅葉は未だでしたが高さを上げるに
連れ段々と秋色は深まって行きました。特に鬼ヶ面を
形作る岩場は最高に見所でした。
「山頂を目指さなくても紅葉の見所」は一杯有ります
コロナで運動不足、それで足に自信が無くても素敵な
紅葉が見れます。
- HOME
- Prev:紅葉の見所/東栗駒山は初冠雪
- Next:シニアサポート・プログラムの津軽平野