あだたら登山学校・東北の山旅
東北の山旅と山岳ガイド// 〒969-1103福島県本宮市仁井田字下ノ原28-73 eメール yamatabi@cameo.plala.or.jp
プロフィール
HN:
安部 孝夫
性別:
非公開
自己紹介:
登山ガイドです
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします
最新記事
(05/14)
(05/12)
(04/19)
(04/15)
(03/18)
ブログ内検索
最新コメント
[01/14 トシエ]
[01/02 丸山 吉子]
[11/09 NONAME]
[09/02 丸山吉子]
[08/29 丸山吉子]
新潟県境、西会津町のリベンジ高陽山1,127m
■2025年5月13日(火):昨年この新緑の季節に計画したが
生憎の強い雨で中止した。今年の豪雪はどの位残っているだろうか?
きょうはナント26度の真夏日の予報とは((+_+))!!
▼登山口の中の沢部落は立派な民家が多いがどうやら空き家も?
▼もっと早ければ旨そうな山菜が
▼砂防ダム辺りは倒れた倒木やヤブの枝が・・・((+_+))
▼沢を渡るが雪解けの水量が多くヤバそう
▼いろんな花が出迎えてくれた(^^♪
▼新緑が青空に映えてキレイすぎ
▼参加の皆さんです
▼ブナが出てくると登山道は急登となる
▼それに残雪が現れる、ここから(注)
▼高みを進めれば、麓の新緑から未だ芽吹きが始まったばかりに変わる
▼山頂付近の芽吹きはこれからです
▼雲一つない青空だ!!
▼間もなく山頂だ(^^♪
▼山頂から残雪を北にたどれば飯豊の大日岳方面が目前に現れる
「スゴーィ」!(^^)!
▼お疲れ様でした(^^♪
▼高陽山の山頂板がかなり高いところに(笑)
▼真っ白な飯豊連峰の前に、いま登って来た高陽山が!!
*リベンジお疲れ様でした。
- HOME
- Next:伊豆諸島の青ヶ島と八丈島