あだたら登山学校・東北の山旅

 東北の山旅と山岳ガイド// 〒969-1103福島県本宮市仁井田字下ノ原28-73 eメール yamatabi@cameo.plala.or.jp

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
4
5 6 7 8 9 10 11
12 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
安部 孝夫
性別:
非公開
自己紹介:
登山ガイドです
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします

ブログ内検索

最新コメント

[01/14 トシエ]
[01/02 丸山 吉子]
[11/09 NONAME]
[09/02 丸山吉子]
[08/29 丸山吉子]

残雪期入山は今日まで・尾瀬/至仏山は鳩待峠から

◆2017年5月6日(土)~7日:昨年は雪が無くて(*_*)・・・・
 群馬県側の至仏山(日本百名山、2,281m)にチャレンジしました
 やはりGW最終日で「積雪期は今日で終わり」~そんな山は
 ボードなどバックカントリーの若者たちで一杯・・・
 若者に混ざって(^^)/

▼1日目は吹割渓谷の清流に心洗われて・・・多くの観光客が

▼尾瀬よりいち早く満開になる水芭蕉公園を訪ね~

▼翌日アサイチで鳩待峠へ・・・出発の準備を~
 私たちは30番目クライかな?

▼去年の数倍の雪が残っています、アイゼンも効きそう(^^)/

▼出発して20分・・・もう暑くなって脱ぎだしました
 天気はサイコー~でも?

▼展望がよくなると足は進みませんね(^◇^)
 でも笑顔が出るのはグーです

▼原が見えて燧ケ岳が見えだした頃にこんな雲が出て・・・
 来ました

▼ゼーゼーハーハーです

▼3時間以上かかりようやく山頂です、多くの人に混ざって
 山頂のスペースを借りました

▼尾瀬ヶ原~燧ケ岳ですが、今日は黄砂の注意報(*_*)でハッキリ
 せず・・・残念

▼山頂で宿からの大きなオニギリのランチで下山に備え
 楽しいひと時を~

▼小至仏山のトラバースを順調に越え~ペースは順調で

▼ようやく登山口から40分の位置に~みんな満足感の笑顔が
 出ました「ヤッタネー」バックに今登った山頂が・・・

◇今年は雪が多くて十二分に楽しめました
 年間数回しか履かないアイゼンも久しぶりで~ヤッパリ良いですね
 「真っ白な雪を踏む感触が・・・」

 明日から至仏山は眠りに付きます、自然保護から雪の消える7月
 から入山できます「煩かっただろうが・・・しばし休んでね・・」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇まだまだアイゼンで雪面をあるくプランが有ります、参加如何
 ですか?

 1、6/25(日)~27日 「飯豊連峰の石転び大雪渓を登る」
   白馬大雪渓を凌ぐ大雪渓に・・・

 2、8/1(火)~4日「白馬大雪渓~朝日岳~蓮華温泉へ」
   後立山連峰の名山を訪ねます

 **お問合せ下さい あだたら登山学校 ☎090-2028-9077**

五百川から阿武隈川を越え高松山へ

◆2017年4月15日(土):ようやく桜も咲だし~今年も元気に山歩き
 準備・・・例年の予行練習の行事です
 少しの勉強(歩測の実技、三角点とは?等々)をしながら、、、
   本宮市(旧白沢村)の高松山336mを歩きました

▼京の都から数え五百番目と言われる「五百川」の新緑と清流を眺め~
 足取りも軽い・・と言うより久しぶりの仲間と会話が弾み(^^)/

▼秋の名残り~枯葉を踏んでカルイ登り・・・でも久しぶりの
 カラダにはキツイ(^^♪  でもたったの336mです(^^♪

▼カタクリも咲きだした

▼山頂からは雪をかぶった安達太良山を始め中通りの山々がグルリ
 と見えます

▼楽しいランチタイム!(^^)!、いつも美味しい漬物やオカズに舌つづみ!

▼山頂の高松神社では明日のお祭りの準備中であった、
 昔から続く伝統の「太々神楽の舞」が有るようです

▼枯草を踏んでの歩きは「キモチ~いいー」快適です

▼新緑がこれからの林は見晴らしが良くて「カサカサ・・・」

*ナマっていたカラダに少し元気が入りました
 地図を見ながら軽いオリエンテーリング的なプレーで少しは
 山に向き合う姿勢が変わり~(`・ω・´)b
 今年も安全に山を楽しみたいですね

地元にも良いコースが!桜の名所・石川五山

◆2017年3月30日:水郡線の磐城石川駅に集合~ここ石川町は
 すでに江戸時代から「桜谷」と呼ばれていたそうです。
 桜にはまだ2wは早いようですが・・・桜の古木が見事で~
 今出川、北須川を中心に2km範囲に5つの山が・・・
 その「石川五山」を訪ねました

▼五山の一つ愛宕山243mを目指した、町の計画で植樹などで観光
 を目指している様です、非常に手入れが行き届き(^◇^)

▼3つ目の石尊山へ~

▼眼下に町の風景が望めます、ホントに山に囲まれていて・・

▼小学生たちのゴミ拾いに出会いました、どうりでゴミ一つない
 キレイな環境でウレシイです

▼岩に登ったり滑ったり、こんな遊び方がホントの遊びなんですね

▼4つ目は薬王山ですが・・・「登山道は昔有ったが今は無く~」
 薬王寺のご住職さんが説明してくれ~陽が当たる岩場に宝物が埋まって
 いる噂があるようです

▼5つ目の源平山381mです

▼本日参加の皆さまです、低山でも山頂では「笑顔」いいですね♫


*いよいよ春からの山を目指す前の「足慣らし」でしたが
 すぐにカラダ、カンが前に戻りました
 桜の見頃には多くの観光客が訪れることでしょうね。

春を求めて・沼津アルプスと伊豆半島へ

◆2017年2月26日(日)~28日:まだ雪国の東北から離れて富士山
 を眺められる沼津アルプス、伊豆半島に春の先取りに訪れました

▼1日目:まず伊豆の国の葛城山の喧騒を済ませ、発端丈山頂へ!
 駿河湾を眺めてくつろぐ(^^♪

▼登山口には河津桜が咲いていた(^^♪

▼1泊目の民宿での舟盛り・・・良かった(^^♪

▼2日目:沼津アルプスに登りだすと間もなく菜の花畑が現れ

▼沼津アルプス縦走路の途中から見える富士山

▼沼津アルプスの最高峰・鷲頭山で記念写真!!

▼鷲頭山にあった桜の巨木ソメイヨシノ、花はまだ咲いていなかった

▼旧天城峠トンネルの上で・・・・歴史に触れ良かった

*「伊豆の踊子」に出てくる旧天城トンネル、浄蓮の滝などを見て
 帰路につきましたが、春の先取りを十分味わえました。

バックナンバー・雪山入門の那須岳

◆2017年2月12日(日)~13日:アップが遅れました
 雪山は入山口までどう入るか?交通手段はどうするか?など
 駐車スペースは有るか?など等・・・結構大変です
 今回は栃木県の那須岳へのチャレンジです、いろいろの問題点
 をクリア出来て雪山を堪能できます

▼初日はまず白河市から甲子山に入るトンネル入口広場で準備です

▼横殴りの地吹雪舞う稜線付近まででタイムリミット

▼帰る途中の猿が鼻で記念撮影(^◇^)その後、那須温泉に向かう

▼夏コースの山之神の鳥居も雪に覆われ半分しか出ていない

▼避難小屋を出ると那須の主峰、茶臼岳が現れていた

▼冬の天気の難しさで歩き出すと間もなく烈風が・・・・吹き出して

▼残念ながら強風のため山頂手前で引き返す~時には勇気ある撤退も必要(^_-)-☆

▼ピッケル、アイゼンワークを終え裂風の中を下山する

*ブログへのアップが順不同になりました。雪山の魅力を求めてのチャレンジ
 ですが「先ずは基本からピッケル、アイゼンで雪山に!」
 初日は甲子岳へ~2日目は那須岳へ・・・烈風吹き荒ぶ体験をし
 「安全には撤退する勇気も・・・必要」など本当の雪山の基本を学びました

Copyright©安部 孝夫, All Right Reserved.
Powered by : Ninja Blog
Template-Design : ガスボンベ