あだたら登山学校・東北の山旅
東北の山旅と山岳ガイド// 〒969-1103福島県本宮市仁井田字下ノ原28-73 eメール yamatabi@cameo.plala.or.jp
プロフィール
HN:
安部 孝夫
性別:
非公開
自己紹介:
登山ガイドです
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします
最新記事
(04/19)
(04/15)
(03/18)
(03/17)
(03/01)
ブログ内検索
最新コメント
[01/14 トシエ]
[01/02 丸山 吉子]
[11/09 NONAME]
[09/02 丸山吉子]
[08/29 丸山吉子]
今年の初登り:箱根/明神ヶ岳1,169mは富士展望が最高
◆1月22日~23日:富士を見て今年の登山スタートを祈願する
例年恒例の箱根・外輪山に登る、今年は強羅温泉の東に位置
する明神ヶ岳へチャレンジしました
◇前日の足慣らしは馬歳に習い「箱根駒ヶ岳」へ
あいにく眼下の芦ノ湖は見えません
◇夕べは強羅温泉で前祝を!今日はいよいよ明神ヶ岳へ!天気はいいぞ
◇富士山が見えてきた、裾野まで雲ひとつないよ
◇ところどころ雪の道を
◇山頂に付きました、みんなの歓声が上がった「キャー最高!!」
◇何回かトライした箱根外輪山の一月登山、ようやく富士の全貌を
見ることになりました「最高の展望です、良かった!!」
*昨年行った金時山の奥に裾野まで雲ひとつない富士山が現れて
今までのマイナスが帳消しになりました
例年恒例の箱根・外輪山に登る、今年は強羅温泉の東に位置
する明神ヶ岳へチャレンジしました
◇前日の足慣らしは馬歳に習い「箱根駒ヶ岳」へ
あいにく眼下の芦ノ湖は見えません
◇夕べは強羅温泉で前祝を!今日はいよいよ明神ヶ岳へ!天気はいいぞ
◇富士山が見えてきた、裾野まで雲ひとつないよ
◇ところどころ雪の道を
◇山頂に付きました、みんなの歓声が上がった「キャー最高!!」
◇何回かトライした箱根外輪山の一月登山、ようやく富士の全貌を
見ることになりました「最高の展望です、良かった!!」
*昨年行った金時山の奥に裾野まで雲ひとつない富士山が現れて
今までのマイナスが帳消しになりました
初めて雪山にチャレンジする入門/安達太良・横向温泉
◆1月18日:いよいよ山は雪も本格的に積りだしました
例年恒例の「初めて雪山にチャレンジ!」する人向けの
実践を行いました。
◇まだまだ降雪量は少ないですが風に飛んだ場所は大きな
吹きだまりになっています
スノーシュー、山スキーでホワイトアウト・ナビ、ルート
の取り方、ラッセルの仕方を体験しながら誰一人会わない
一日でした
◇事前に地形図にルートを設定し、コンパスで移動します
◇積雪は1mくらい、まだまだこの3倍は積もるでしょう
ルートの無い林の中をピークへ
◇楽しいランチタイム、いろいろ話もでて楽しいひと時
が天気は曇天で太陽は顔を出してくれません
◇今しか見られない素晴らしい雪の芸術を堪能
◇高度により樹木の植生が変化し、初めての人には別世界だった
ようです、これから雪山に入るのか?もう二度と行かない?
◇このような風景は残雪が残る4月一杯楽しめます
ぜひ福島県の中央部の山々に出かけてみては如何でしょうか。
例年恒例の「初めて雪山にチャレンジ!」する人向けの
実践を行いました。
◇まだまだ降雪量は少ないですが風に飛んだ場所は大きな
吹きだまりになっています
スノーシュー、山スキーでホワイトアウト・ナビ、ルート
の取り方、ラッセルの仕方を体験しながら誰一人会わない
一日でした
◇事前に地形図にルートを設定し、コンパスで移動します
◇積雪は1mくらい、まだまだこの3倍は積もるでしょう
ルートの無い林の中をピークへ
◇楽しいランチタイム、いろいろ話もでて楽しいひと時
が天気は曇天で太陽は顔を出してくれません
◇今しか見られない素晴らしい雪の芸術を堪能
◇高度により樹木の植生が変化し、初めての人には別世界だった
ようです、これから雪山に入るのか?もう二度と行かない?
◇このような風景は残雪が残る4月一杯楽しめます
ぜひ福島県の中央部の山々に出かけてみては如何でしょうか。
今年の締め:安達太良山頂からのスキー
◆12月25日:例年大晦日は安達太良山のテントで新年を
迎えていたが日帰りにした
今年はチョット早いが日程の都合で今日にした、例年の
山仲間のN君とはながい付き合いで飲み仲間でもある
◇雪はまだ少ないがスキーは十分できる、先を歩くのは小屋へのボッカの人

◇風が強く雪が舞っている。くろがね小屋で天気の回復を待つが12時過ぎ
ても ダメなので出発する
◇年末だが平日なので小屋には数人の登山者だけが石炭ストーブを囲んでいた
◇だれ一人いないミルク色の中を上に上へとスキーは登る、シールは利く
◇ようやく山頂だ!展望は全くない、シールをはずしていよいよ滑る
◇山全部が滑るゲレンデだ、でも時々岩やヤブがあり注意
◇ずいぶん下まで飛ばして行った
◇標高1400m付近でようやく展望が見えてきた「下は天気が回復したんだ」
◇無事、山頂からスキー場の駐車場まで滑ってきました
山では一人の登山者にも会わず、新雪にシュプールを描いてきたが
尻もちの跡もでき
ようやく今年最後の恒例行事を無事終えてお正月を迎えます
◇裏山からみた今日の安達太良山です、だいぶ天気は回復した
「皆さん、良いお年をお迎えください」
迎えていたが日帰りにした
今年はチョット早いが日程の都合で今日にした、例年の
山仲間のN君とはながい付き合いで飲み仲間でもある
◇雪はまだ少ないがスキーは十分できる、先を歩くのは小屋へのボッカの人
◇風が強く雪が舞っている。くろがね小屋で天気の回復を待つが12時過ぎ
ても ダメなので出発する
◇年末だが平日なので小屋には数人の登山者だけが石炭ストーブを囲んでいた
◇だれ一人いないミルク色の中を上に上へとスキーは登る、シールは利く
◇ようやく山頂だ!展望は全くない、シールをはずしていよいよ滑る
◇山全部が滑るゲレンデだ、でも時々岩やヤブがあり注意
◇ずいぶん下まで飛ばして行った
◇標高1400m付近でようやく展望が見えてきた「下は天気が回復したんだ」
◇無事、山頂からスキー場の駐車場まで滑ってきました
山では一人の登山者にも会わず、新雪にシュプールを描いてきたが
尻もちの跡もでき
ようやく今年最後の恒例行事を無事終えてお正月を迎えます
◇裏山からみた今日の安達太良山です、だいぶ天気は回復した
「皆さん、良いお年をお迎えください」
ガイドのオフは秘湯の松川温泉(八幡平)
◆12月14日:東北マウンテンガイド・ネットワークの忘年会を
岩手山の西側に位置する「松川温泉・峡雲荘」で開催しました
ここは八幡平国立公園の中にあり、日本秘湯を守る会のメンバー
でもあり自然豊かなところで、近くに地熱発電所が見えます
ガイド会員は遠く、岐阜県、東京、東北各地から集まり、源泉
郷土料理などで夜遅くまで交流をはかり盛り上がった
◇一晩で何メートルも積もります
◇温泉は硫黄タップリの源泉でスゴ~ィ
◇南部鉄瓶は炭火でコンコンとわいていて人の暖かさを伝える
◇朝起きたら雪に囲まれてしまいました
◇車もスッポリと雪の中
◆プロガイドもしばしシーズンオフに入る人もいて一段落です
今年一年、事故もなく無事に仕事ができたことに皆、感謝の
気持ちで一杯でした。
*この松川温泉・峡雲荘は「日本秘湯を守る会」メンバーで
料理、サービス温泉など人気が高くオススメです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇あだたら登山学校の来春からのガイド企画で、この宿に泊まり
周辺の山々のトレッキングを予定しています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岩手山の西側に位置する「松川温泉・峡雲荘」で開催しました
ここは八幡平国立公園の中にあり、日本秘湯を守る会のメンバー
でもあり自然豊かなところで、近くに地熱発電所が見えます
ガイド会員は遠く、岐阜県、東京、東北各地から集まり、源泉
郷土料理などで夜遅くまで交流をはかり盛り上がった
◇一晩で何メートルも積もります
◇温泉は硫黄タップリの源泉でスゴ~ィ
◇南部鉄瓶は炭火でコンコンとわいていて人の暖かさを伝える
◇朝起きたら雪に囲まれてしまいました
◇車もスッポリと雪の中
◆プロガイドもしばしシーズンオフに入る人もいて一段落です
今年一年、事故もなく無事に仕事ができたことに皆、感謝の
気持ちで一杯でした。
*この松川温泉・峡雲荘は「日本秘湯を守る会」メンバーで
料理、サービス温泉など人気が高くオススメです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇あだたら登山学校の来春からのガイド企画で、この宿に泊まり
周辺の山々のトレッキングを予定しています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー