あだたら登山学校・東北の山旅

 東北の山旅と山岳ガイド// 〒969-1103福島県本宮市仁井田字下ノ原28-73 eメール yamatabi@cameo.plala.or.jp

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
安部 孝夫
性別:
非公開
自己紹介:
登山ガイドです
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします

ブログ内検索

最新コメント

[01/14 トシエ]
[01/02 丸山 吉子]
[11/09 NONAME]
[09/02 丸山吉子]
[08/29 丸山吉子]

富士山を見て登り・陣馬山から人気の高尾山へ

◆3月1日(火)~2日:南岸低気圧で2回も伸びた陣馬山~高尾山
 ようやく実施の運び・・・天気に恵まれ(^^♪
 2回延期で参加者は半減したが~登れて良かった、約7時間歩く
 
◇この風景が元気を付けてくれます

◇陣馬山頂で記念写真

◇やはり東京、登山コースは良く整備されています~

◇平日は貸切状態ですね・・・

◇途中の景信山頂です

◇高尾山頂にようやく着きました

◇山頂から首都方面を!

◇ズイブン歩きましたので、文明の利器を利用しました

*平日の登山は良いですね、登山者が少なくて自然、景観も独り占めです
 宿泊も取り易いし~

春ど真ん中のいわき市・川上渓谷から湯ノ岳へ

◆3月5日(土):まだ会津、中通りの山は雪があるが
 「雪はダメ・・・」という人も多く~
 雪の降らない太平洋側にあるいわき市の山を訪ねた

 このコースは8月に開催される「お山掛け」で有名な藤原町・法海寺
 の順路にもなっている
◇秋以来の久しぶりで会える山友も多く「元気だった~」
 の歓声も飛び交って
◇登山口からすぐ渓谷に入る・・・今日は土曜日だがダレも会わない
 静かなコース

◇すぐに立派な滝に出会う「不動滝」だ

◇渓谷は新緑、紅葉も良いが今の時期も展望がよく素晴らしい

◇多くの山仲間が集まって~冬場ナマッた体をもとに戻した

◇地元のメンバーが豚汁をふるまってくれ「温かくてウマ~い」

*ホントに山の友はイイネ・・・
 みんなミンナ遠くから来た山仲間を迎えてくれた「有難うございました」
 これをスタートに今シーズンの登山スタートです

◇◇◇これから3月のガイド計画◇◇◇

3/8~9日:新潟県花・雪割草を低山で訪ねる樋曽山と国上山
  15~16日:雪の降らない太平洋を見て登る「日立アルプス」
  19~20日:会津百名山の観音山~那須の名峰・旭岳をアイゼンで
  19日        :これから春山の基本「ピッケル、アイゼンを座学で」
      WILD-1郡山店で10:30~無料
  21日        :安達太良山の前衛・前が岳をアイゼンで登る
  23日         :今しか登れない高曽根山(裏磐梯)をアイゼンで
  26~27日:例年恒例の金華山(石巻市)
  30日   :磐梯山の展望台・一ノ辺山1,073mへ足慣らし
*お問合せ下さい
       ☎090-2028-9077 メール yama-tabi50515@ezweb.ne.jp

伊豆のユックリ山旅・天城で春の先取り

◆2月26日(金)~28日:何となく春めいて来たが東北はまだ雪~
 一足早く春を先取りしようと「伊豆半島」に!
  「川端文学・伊豆の踊子」の足取りも追って・・・天城峠~

◇やっぱり一足も先に来ていました
 しかし首都圏に近い・・・平日選んだにも関わらず人も一杯(*_*)

◇河津桜が調度満開~悲しいかな駐車スペースが有りません 

◇歌の文句を口ずさんでしまう、浄蓮の滝///吸い込まれそうなブルー
 ワサビも豊富

 
  
  ◇参加の皆さんです「天城山の万三郎岳」参加有難うございます

◇さすがに暖かい・・アセビのトンネルが続きます

◇人気の大室山は丁度、野焼きにぶつかりました
 お釜のフチを歩く人がみえますネ・・
 
*首都圏なら日帰りですが、さすが東北からは遠い
 折角来たのだから百名山の天城山だけでなく、東北にはまだ
 チョット先の春を先取りしようと言った「ユックリの山旅」でした

雪が降らない地区のお客様!安達太良・船明神山目指す

◆2月25日(水):毎年恒例になっている「雪の降らない地域」
 からのお客様をスノーシューで~
 今回は母成峠~船明神山を目指した・・・

◇雪は少なかったが青空がさして「キモチイイ~」自然に溶け込んだ

動物の足跡、落葉している木に関心が出て・・・

◇標高を上げればコナラなどからだんだんブナに変わって行く

◇後ろは和尚山、真っ白で裏から見れば「こんな台形だっけ?」
 参加の皆さんです「有難うございます」

◇丁度、今日がバースディーの人がいてて、温ワイン、ケーキで乾杯!!(^◇^)

◇山頂までは時間切れでしたが、久々に雪の感触を楽しみました

*登山道でない所を自由に歩けるのがこの季節の醍醐味ですね
 特に雪が降らない地域の人は、まるで子供の様に楽しんで
 いましたよ。
 さあ次はどの山に行きましょうか?

春を先取り「三浦アルプス・トレッキング」

◆2月17日(水)~18日:春を先取りしたい(春よ来い)
 昨年は鎌倉アルプスだったが、もうチョット三浦半島の先まで

◇このアルプスは逗子市と葉山町境で最高峰は二子山(207m)と低山
 と言うより丘陵ですがいろんな登山道が入り組んでできていて
 迷いやすいコースです

◇狭い道が入り組んでいてロープを頼っての所も~

◇こんな沢のようなところも
 
◇変化に富んでとても楽しめます

◇今回参加頂いたお客様です「有難うございます・感謝(^◇^)」
 湘南の海が~春めいています

◇東京から近く交通の便が良いため、土日は多くのハイカーが・・・
 コースガイドも用意されています

*資料によれば「みろく山の会」の人が1984年にこのコースを
 作ったようです。以前は複雑な地形のため迷ってしまう大変
 な「入らない方が良い」丘陵地帯だったようです。
 有難うございます、楽しませて頂きました。
Copyright©安部 孝夫, All Right Reserved.
Powered by : Ninja Blog
Template-Design : ガスボンベ