あだたら登山学校・東北の山旅
東北の山旅と山岳ガイド// 〒969-1103福島県本宮市仁井田字下ノ原28-73 eメール yamatabi@cameo.plala.or.jp
プロフィール
HN:
安部 孝夫
性別:
非公開
自己紹介:
登山ガイドです
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします
最新記事
(11/13)
(11/06)
(11/04)
(10/31)
(10/27)
ブログ内検索
最新コメント
[11/09 NONAME]
[09/02 丸山吉子]
[08/29 丸山吉子]
[08/28 丸山吉子]
[05/19 丸山吉子]
南三陸の上品山466m~雄勝峠の縦走
◆2020年1月27日(月)~28日:この季節、毎年恒例で雪の少ない
南三陸を訪れる・・・美味しいカキも食べたいし~
▼上品山への縦走はまずは高木地区石巻緑のハイキングロード
入口から籠峰山へ
▼籠峰山途中で見られる籠峰の滑滝
▼籠峰山の山頂は電波塔が乱立しておりあたりは広い芝地となっている
▼籠峰山の山頂に置かれた三等三角点標石は工事中の中にあった
左、籠峰山から眺めた牡鹿半島方面
右、籠峰山から上品山への途中にはおびただしい数の風力発電風車
が立っている
▼風車は間近で見ると威圧感がありまるでラマンチャの男を思わせる
▼縦走路稜線にはカヤト原が開けている
▼縦走路途中の車道から見下ろす石巻市街と石巻湾
▼河北上品山牧場から見下ろす市街地
▼上品山にて、背後には航空局レーダードームが立っている
▼下降は久集比奈神社の鳥居をくぐり出ると一旦車道に下り立つ
▼沢沿いから車道に出ると前回の大雨の痕跡がいたるところで
見られた
▼若宮地区に立つ久集比奈神社の大鳥居
▼南三陸の宿はいつものごとく食事の良い華夕美さんへ
▼津波に浸った富士沼を眼下に低山特有のヤブ尾根を登る
▼こんなヤブ山はスパイク長靴が一番効果的、山頂にて
▼登山口に並んでいた狛犬
▼ 東日本大震災の津波で米ハワイへ漂流し、地元に戻った第二勝丸を見学
▼今頃の季節の南三陸といえばやっぱりこれ、プリプリの牡蠣貝ですね、
焼き貝、生カキどちらでも(*^-^*)
*この季節、雪の降る地域から訪れる青い海、潮の香する南三陸は
憧れですね(^^♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇◇ご案内
2/26(水)~27 「西伊豆歩道と達磨山」 参加者募集中です
標高3~500mの低山が続き青い海、ユネスコ
世界ジオパークに認定された伊豆半島の山旅
南三陸を訪れる・・・美味しいカキも食べたいし~
▼上品山への縦走はまずは高木地区石巻緑のハイキングロード
入口から籠峰山へ
▼籠峰山途中で見られる籠峰の滑滝
▼籠峰山の山頂は電波塔が乱立しておりあたりは広い芝地となっている
▼籠峰山の山頂に置かれた三等三角点標石は工事中の中にあった
左、籠峰山から眺めた牡鹿半島方面
右、籠峰山から上品山への途中にはおびただしい数の風力発電風車
が立っている
▼風車は間近で見ると威圧感がありまるでラマンチャの男を思わせる
▼縦走路稜線にはカヤト原が開けている
▼縦走路途中の車道から見下ろす石巻市街と石巻湾
▼河北上品山牧場から見下ろす市街地
▼上品山にて、背後には航空局レーダードームが立っている
▼下降は久集比奈神社の鳥居をくぐり出ると一旦車道に下り立つ
▼沢沿いから車道に出ると前回の大雨の痕跡がいたるところで
見られた
▼若宮地区に立つ久集比奈神社の大鳥居
▼南三陸の宿はいつものごとく食事の良い華夕美さんへ
▼津波に浸った富士沼を眼下に低山特有のヤブ尾根を登る
▼こんなヤブ山はスパイク長靴が一番効果的、山頂にて
▼登山口に並んでいた狛犬
▼ 東日本大震災の津波で米ハワイへ漂流し、地元に戻った第二勝丸を見学
▼今頃の季節の南三陸といえばやっぱりこれ、プリプリの牡蠣貝ですね、
焼き貝、生カキどちらでも(*^-^*)
*この季節、雪の降る地域から訪れる青い海、潮の香する南三陸は
憧れですね(^^♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇◇ご案内
2/26(水)~27 「西伊豆歩道と達磨山」 参加者募集中です
標高3~500mの低山が続き青い海、ユネスコ
世界ジオパークに認定された伊豆半島の山旅
- HOME
- Prev:山形蔵王/樹氷を訪ねて
- Next:2020年・WILD-1新年バックカントリー入門