あだたら登山学校・東北の山旅

 東北の山旅と山岳ガイド// 〒969-1103福島県本宮市仁井田字下ノ原28-73 eメール yamatabi@cameo.plala.or.jp

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
4
5 6 7 8 9 10 11
12 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
安部 孝夫
性別:
非公開
自己紹介:
登山ガイドです
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします

ブログ内検索

最新コメント

[01/14 トシエ]
[01/02 丸山 吉子]
[11/09 NONAME]
[09/02 丸山吉子]
[08/29 丸山吉子]

ガイドから見た夏山登山のトラブルと対処方法

◆2019年8月3日(土):これから夏休みにかけて初めて登山に
 チャレンジする人、昔、山には登っていたが・・・しばらく
 そんな人向けに最近の登山者の多発するトラブルの傾向とその
 対処方法の勉強会をWILD-1郡山店様の店舗を借りて実施しました
 
 年に数回、これからの冬山、春の残雪期、夏山などシーズンに
 向けてやっています

▼広い駐車スペースがありお客様も安心して、ユックリお買い物
 ができます

▼シーズン毎に必要な商品が数多く展示されていますので
 お客様は価格、品質など選択の自由さが魅力的です

▼お店のスタッフも商品知識が豊富ですので、お客様のニーズに
 有ったプレゼンが出来ますよ(^^♪

*ガイドから見た夏山のトラブル上位とは?

1位:足がつって歩けない、膝が痛くて下山できない
2位:夏を甘く見た、寒い、残雪が残り怖いなど装備の甘さ
3位:地図も持たず、計画書もなく麓の延長で来てしまった

◇ヘリを呼ぶ場合の方法を確認しました
◇誰でも簡単に行けるような甘い誘惑に注意が必要です
◇木道で滑り手首を骨折するケースが多発、その対処方法

以上を学びました

あだたら登山学校・安部孝夫 日本山岳ガイド協会 山岳ガイドⅠ
 東北マウンテンガイド・ネットワーク所属

裏銀座/折立~薬師岳、雲の平、水晶岳、高瀬ダムへ縦走

◆2019年8月5日(月)~8月9日:昨年は新穂高側から双六、三俣山荘
 鷲羽岳までで一部メンバーは悪天のため水晶岳を踏んでいない( ;∀;)

 リベンジの今年は富山側、折立からチャレンジとなりました
 調度、台風9号の行方、発生した10号はチョー大型など不安も・・・
 
▼いやはや梅雨が開けた翌日から山も30度以上です、アツ~ィ
 折立ヒュッテからいよいよスタートで

▼キンコウカが一面に・・・見事、疲れが癒されて(^^♪

▼五光岩ベンチ近くになると雷が鳴りだして
 
▼2日目:夕べは屋根をたたく雨音でしたが晴れてくれた(^^♪

▼朝食もそこそこに薬師岳に向かう

▼天気は最高、6人フトンに8人で体調もマズマズ(笑)

▼薬師岳2,926mです

▼東北では味わえないダイナミックな景色(^^♪
 この後、薬師沢小屋に向かう
 
▼3日目:今日も好天、いよいよ期待の雲の平へと

▼祖母岳の山頂を踏んで

▼著名な山々を眺めながら歩けるシアワセ(^^♪

▼笠ヶ岳もチャント尖って・・・

▼ホント心穏やかに・・・もっとユックリ時間が流れて欲しい
 
▼まさに一級品の景色で~

▼若い人たちの憧れ

▼木道は滑るので注意深く
 
▼今日も午後から雷のゴロゴロが鳴って・・・3日連続で"(-""-)"

▼水晶小屋に入ったら雨が降り出し・・ラッキー
 雨後みんな外に~

▼4日目:4時すぎに小屋出発、軽装で水晶岳に向かう
 東の空が明るくなってきた

▼ヘッドランプを頼りに岩場を~

▼そして水晶岳山頂2,986mです、ウレシそう(^^♪

▼下山はすっかり明るくなってきた

▼小さいが木材を使った立派な小屋です、トイレもスッキリ(^_-)-☆

▼真砂岳を超えて野口五郎岳を目指す

▼今日も青空、4日間連続ですスゴ~ぃ

▼野口五郎岳2,924m山頂(^^♪

▼4日目ともなると疲れもたまり( ;∀;)

▼最後の登りを耐えて

▼三ッ岳からはコマクサが・・・・
 
▼4日目の宿は歴史のある根強い人気のある烏帽子小屋です

▼そして5日目:ようやく急登のブナタテ尾根を下り高瀬
 ダムに到着しました

▼終点です、ヤッタゾー大変お疲れ様でした(^^)/


*ようやく長かった梅雨明けが終わった直後の登山でした、
 例年 、開け後は天気が続くのですが30度以上の暑すぎ~
 でも文句は言えません、5日連続の☀☀でしたから~

 でも2日目薬師沢小屋へ向かう途中、雷雨となり
 左俣出合いから増水で~危険なことも~
 天気に恵まれ素晴らしいロングコースを十二分に堪能できました
 山小屋で飲むビール旨かった(^^♪(^^♪

 参加の皆さんお疲れ様でした。

憧れの飯豊山・大日岳へ

◆2019年7月29日(月)~8月1日:毎年の「シニアサポートプログラム飯豊」
 今年は梅雨の開けるのが遅く( ;∀;) また台風6号が日曜には東北南部から
 太平洋に~ 「今回は雨にあたるのかな?」
 
 地元と首都圏からのお客様が・・・

▼毎回お世話になる民宿・高見台様、この川入部落も現在住んでいる
 家は2軒となり寂しい 

▼1日目:ブナ林の中にある君名水で一服
 
▼峰秀水は冷たい水で・・一番の休み処だ(^^♪

▼いよいよ難所と言われる剣ヶ峰の岩稜帯に!油断は禁物だ

▼乗り越えた先には三国小屋が・・・トイレタイム♪♪

▼七森、種蒔を超えて順調に~展望は無くガスっているが
 歩くには良い塩梅(^_-)-☆

▼切合小屋が見えてきた

▼そして草履塚を超えて~御前坂、本山小屋へ

▼2日目:あいにく展望の無い中を飯豊山頂へ(^^♪
 雨具のフードで見えないが「笑顔」が・・・イイね

▼草月平には花々が咲き誇っている、イキイキと!

▼御西小屋もボンヤリと( ;∀;)

▼そして念願の大日山頂へ~ヨカッタね(^^♪
   
▼そして帰路の草月平でガスが切れ始めた
 初めて見る駒形山、本山、そして明日帰路に通る草履塚が

▼今夜2泊目の本山小屋までも

▼ここで大休止となった♪♪

▼3日目:朝日が出始めた「今日は晴れるぞ・・」

▼小屋の宿泊者もみんな表に出てきた

▼西方の大日岳は相変わらず雲が・・・

▼山形県南部から福島県方向の山々が幾重にもつながり
 きれいな構図となった(^^♪

▼御秘所は慎重に

▼間もなくタカネマツムシソウもお別れに( ;∀;)

▼出会えた花々の一部
 
*この飯豊山中で自然に満喫していた中、東北地方も梅雨明けに
 なった様です、「いよいよ夏か~」
 確かに3日目は暑かった( 一一)
 参加頂いた皆様お疲れ様でした。

ーーーーーーーーーーーー飯豊連峰の関連情報----------------------
 飯豊連峰の最北部・大石山と朳差岳1,636m
  10/9(水)~11日:奥胎内一泊、朳差小屋一泊

千二百年の歴史の道・六十里越街道を歩く

◆2019年7月5日(金)~6日:山形県庄内地方と内陸を結ぶ「六十里越街道」
 にチャレンンジしました
 山岳信仰の盛んだった室町・江戸時代には出羽三山の奥の院「湯殿山」
 のお山詣りが大勢の参詣者でにぎわった旧街道です
 今回は中心部の湯殿山から田麦俣、石跳川から湯殿山を!

▼1日目:湯殿山参詣所に通じるポイントから入ります
 歴史を感じる道標が~

▼梵字川を渡るとこの石碑が出迎えてくれた

▼丁寧なポイント案内に導かれて(^^♪

▼今の季節は長くつが重宝される

▼見つめてるブナにはメッーセージが「昭和6年12月4日・・・」
 12月なら積雪も多かろうに、ナゼ?文字を残そうとしたの?

▼ケータイも無い時代にはこの方法しか・・・( ;∀;)

▼峠でランチタイムを

▼色を添えてくれた

▼ここからは下り・・笑顔も出るネ

▼大堀抜(オホノギ)、参詣者が歩き易いように寛永年間に
 整備されたという緑のトンネル 

▼2本のブナの枝が結ばれて「ラブナブナ」

▼顔が似ている竜神ブナ

▼唯一国道上のスノーシェッド上を渡る

▼弘法茶屋跡で一休み、間もなく車道にでる

▼ようやく蟻腰坂にでました(^^♪  これで山道は終わりで
 ヤッパリ笑顔が出ちゃいます

▼車道に出た(^_-)-☆

▼田麦俣の番所跡・・庄内と内陸から入る旅人を調べた

▼宿は弓張平にあるガイド仲間のポレポレファームの
 清潔な室内ときめ細かなサービスでお世話になりました

▼2日目・石跳川ポイントから湯殿山を目指す

▼大岫峠を越え、いよいよ終盤です「六根清浄・アーエギアエギ」
 の掛け声で最後のザンゲ坂を上る"(-""-)"

▼終点です、赤い湯殿山の赤鳥居が見えてきました

*2日前、九州地方の大雨警報、避難情報でどうなる?
 梅雨時で開催が危ぶまれましたが、当日は全く雨にはあわず
 凄ラッキーな2日間でした

 今回は六十里街道の全体を歩くには日数が足らない為に
 全体の1/3~半分だけでした

 来年は田麦俣~松根(鶴岡市)、本道寺(西川町)~志津温泉不動院跡
 まで計画しますのでぜひご期待ください

尾瀬の笠ヶ岳はお花畑に囲まれて

◆2019年6月30日(日)~7月1日:尾瀬のマッターホルンと言われる
 笠ヶ岳2,057mへ(^^♪
 尾瀬と水上を結ぶ唯一の長大な登山ルートの途中にあるこの山は
 アヤメ平から見るとピラミダルなカタチで小笠と共に登りたい
 意欲を掻き立ててくれる(^_-)-☆

 7月1日が至仏山の登山解禁日で例年神事が執り行われる
 
▼前日は集中的豪雨で足慣らしはヤメで~沼田街道にある
 吹割の滝へ外国人観光客に混ざって

▼今日は夕べからの大雨で~一歩間違えば泥の濁流に( ;∀;)

▼2日目・鳩待峠で神事は8時過ぎからだが私たちはもう歩き出す

▼目指すカタチの良いピークが出迎えてくれ、そこを目指す
 雨は降らず、天気予報は大きな誤りで・・・イイね(^^♪
 
▼至仏山への途中、オヤマ沢田代の入り口が今回のコース

▼ガスがなければ素晴らしい展望の中を歩ける
   小笠は山頂を踏まず通過します

▼さすがルート上には残雪が残るが・・・
 蛇紋岩の山頂が~

▼岩手県の早池峰山と同種の花々が・・・・
 
▼展望は素晴らしい、何も遮るものは有りません

▼ヤッパリ山頂では笑顔が出ますね(^^)/

▼尾瀬の特徴、木道も整備されて~

▼笠ヶ岳も下山まで見送ってくれました


*山頂からの展望は今までイロイロ登った山々と何かが違って
 いましたーーー答えは「ならまた湖の一部除き人家、建物が
 など人工物等が全く見えない見えるのは自然だけ」でした( ^^) _U~~

 新潟、福島、栃木県境の山々も頭を隠してだが見え~
 素晴らしい大自然の山旅で~

*前夜には現地の同じガイド仲間Nさんがわざわざ尾瀬戸倉
 温泉を訪ねてくれ~情報交換・・・ありがとう
Copyright©安部 孝夫, All Right Reserved.
Powered by : Ninja Blog
Template-Design : ガスボンベ