あだたら登山学校・東北の山旅
東北の山旅と山岳ガイド// 〒969-1103福島県本宮市仁井田字下ノ原28-73 eメール yamatabi@cameo.plala.or.jp
プロフィール
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします
最新記事
ブログ内検索
最新コメント
裏劔縦走・立山から劔沢雪渓、仙人池~宇奈月温泉へ
自然にタップリとけ込んだ山旅でした
昨年と同じ季節、同じコースの実施では有るが~
相変わらずの雪渓も残ってスゴーィ4日間の体験でした
▼立山駅からケーブルカーとバスを乗り継いで 始発点の室堂へ
▽バスを降りターミナルビルを出て歩き出すと立山三山が影落とす
ミクリガ池に出会う
▽室堂は火山ガスと蒸気がもうもうと立ち昇り鼻や目が痛くなり
迅速に通過したい( ;∀;)
▽本コース中最も高い別山乗越まで登ると目の前に圧巻な剱岳の
姿が現れる
▽食事のよさで定評がある剱沢小屋は清潔な小屋のつくりとなって
いる(^^♪
▽2日目もドピーカンの快晴で小屋の前から朝焼けの剱岳を望む
▽万年雪の残る剱沢へと下りてゆく
▽一服剱を背に雪渓へと向かって下降する
▽下降途中の朝の陽の中から鹿島槍ヶ岳が顔をのぞかせる
▽秋だというのにアイゼンを履いて雪渓を降りる
▽雪渓との間にある大スラブはさらに慎重に下りてゆく
▽長次郎谷越しに八ッ峰を見上げる
▽雪渓が途切れた下部は清涼な流れが見られた
▽二股の吊橋手前にはクサリ頼りのヘツリが現れる
▽二股の吊橋を渡るといよいよ仙人新道の急登に取り付く
▽仙人新道の途中から見た八ッ峰と小窓雪渓
▽仙人池ヒュッテ越しに唐松岳と五竜岳が見え出すと今日の泊り場は
まもなく
▽二泊目は部屋の窓からも裏剱岳が眺められる立地条件のよい
仙人池ヒュッテへ
▽3日目の朝、仙人池の湖面に投影する裏剱岳を撮影して小屋を発つ
▽仙人池小屋からは仙人谷沿いに長い長い下りが待っている
▽沢沿いにはカライトソウが和みを与えてくれている
▽仙人温泉付近から空中輸送温泉パイプ越しに眺めた白馬岳
▽雲切新道の尾根路に出ると幾段もの長いステンハシゴを下降する
ようになる
▽関電の黒四発電所からの送電線口が見え出すと下の廊下もまもなくだ
▽雲切新道も終盤近くになると仙人谷ダムが足元に見え出す
▽仙人谷ダムに下り立ちホット一息
▽仙人谷ダムの建物の中を通って水平歩道へ向かう
▽山奥に突然現れるビルは関電人見平宿舎と事務所
▽下の廊下の水平歩道を宿舎の阿曽原温泉小屋へと向かう
▽三泊目は温泉のある山小屋の阿曽原温泉小屋へ
▽早朝阿曽原温泉小屋を発ちまずは阿曽原谷を横切って水平歩道
へと登ってゆく
▽ひたすら水平に刻まれた旧日電歩道の下の廊下歩道
▽コの字に穿った大太鼓付近から見た奥鐘山
▽狭い足元に気を使いながら張り巡らされた針金を頼りに欅平へと
▽志合谷は沢内部をくりぬいて彫られた素彫りの長いトンネルを通る
▽四日間歩き通して大満足の欅平にて(^^♪
▽欅平からはトロッコ電車にて車のある宇奈月温泉へ
*参加頂いた皆様大変お疲れ様でした
今年はまめに来る台風の合間のラッキーな4日間でした。
玉川温泉~焼山、後生掛ー八幡平~安比高原へ
◆2019年9月21日(土)~23日:秋色がスタートしだす秋田、岩手
県境で東北最大級の火山地域、十和田八幡平国立公園の温泉も
オマケのトレッキングです。また台風17号の発生でどう影響が出るのか?
心配しながらのスタートにはなりましたが・・・
▼当初、玉川温泉からの予定でしたが背丈以上の笹ヤブ
急登は大変なので後生掛温泉からにしました
あっ、昔の登山道は温泉改築で通れません(-"-)
▼サスガ有数の温泉場、アチコチでボコボコ
ブクブク沸いて・・・
▼3連休の初日ですが、登山者は女性3人組だけで~
▼しばらくは樹林帯を涼し気に歩く、登山道は
荒れてなくて歩き易い(^^♪
▼今の季節はオヤマリンドウくらいしか
▼もうせん峠、展望台まで来ると展望が一気に開ける(^_-)-☆
記念に残る風景を~
▼避難小屋が小さく見え出すと足取りも軽く・・・
▼何とかなく周りは秋色になり始めていた
▼玉川、後生掛温泉の中間地点
▼ウーン見ごろはあと10日後か?
▼この辺りは一日中、ノンビリしていたい気持ちになる
素晴らしい場所だ(^^♪
▼焼山避難小屋は立派、まだ2年目で
▼この周辺は今日イチバンの見所だ
▼メンバーの足取りも軽そう
▼アチコチに鬼ヶ城という場所はあるが、何れも
普通ありふれた地形ではない//しかし素晴らしい展望です
岩木山、八甲田、白神山地まで見渡せ(^^♪
▼昔の登山道を辿ってみる
▼もう少しでもっと展望のいい場所への上り( ;∀;)
▼台風が九州、西日本に上陸したころの時間帯だ!
暑くも寒くもないいい登山日和で~
▼湯沼は生きている、ブクブク、ボコボコ地球の胎動を
感じる(^^♪
▼展望台で記念写真
▼そしてゴールの玉川温泉だ、濛々と湧き上がる湯気の中
を・・・多くの湯治客が地熱に~
▼2日目、後生掛温泉を出て大深温泉に向かう、秋色のスタート
▼そして、アレアレといううちに八幡平山頂に着いて
しまった、苦しい登りは無かったのに。皆んなの笑顔は
どこの山頂でも同じだ(^.^)
▼八幡沼わきの陵雲荘をめざす
▼若い女性4人が若者らしいランチタイムをとっていた
私たちも昼食を~
▼黒谷地湿原は秋色がスタートしてて
▼茶臼岳山頂1,578mはガスの中~あいにくのカッパ姿
でも全員歩けヨカッタ(^^♪
天気さえ良ければ真正面に岩手山、もっこ岳など裏岩手縦走路
など展望できる素晴らしい所なんですが・・・
▼2泊目はガイド仲間の安比高原、ペンション・アルペジオ
▼生ビールでカンパーイ、今日もお疲れ様でした
この時が一番モリ上がりますね(笑)
▼なんとサンマ、ホタテ、エビなど数々の海産物に肉、野菜の
ボリューム満点のバーベーキュー(凄)2種類のおにぎり
は余ってしまい( ;∀;)
*いつもの様、ひと際目立つピークを目指す登山では無く
火山地帯の温泉場をつなぐ山旅でした、まだ紅葉には1w程
早かったですが、あの混雑の中を歩くのではなく静かで
自然を独り占め出来そうな・・
3日目:台風17号の影響で雨・・・残念ですが今日の予定を
中止し福島市で今日まで開催している「東北山岳写真家集団
福島」主催の六人展を見学でした。
みちのくアルプス連峰の主峰・神室山と最高峰の小又山
直撃しそうで計画運休など大混雑では有ったが、太平洋側に
逸れて行きそうな予想であったための実施です
▼神室山と小又山の初日の足慣らしは金山町の薬師山へ、
急登へ取り付く
▼短いながら急登にあえぎ山頂に近づくと金山町の市街地
が俯瞰できる
▼薬師様が奉られている薬師山の山頂
▼下山後の昼食は山形の名産の蕎麦だ
▼初日は時間がたっぷりあるのでこの次は投宿したい
肘折温泉の見学へ
▼2日目はいよいよ本番の神室山1,365mへ、暗いうち
から歩き出す
▼尾根に取り付くまで枝沢を三度渡渉する
▼尾根に取り付き春日様が現れると稜線は近い
▼稜線は残念ながらガスの中で視界は無かった
▼苦労して立った神室山の山頂にて・・・お疲れ様でした
▼帰路途中の稜線上にあるレリーフピークにて登山の安全下山を
祈願する
▼尾根の途中から眺めた神室山の山頂部と避難小屋
▼神室山は巨木が多く2名が優に入れる洞が開いた
巨樹に立ち寄る
▼やや時間がかかったが神室山無事下山(^^♪
▼神室山下山後の二泊めは義経&弁慶伝説で知られた
瀬見温泉まごろく旅館へ
▼3日目の小又山1,367mは強い雨のため雨の降らない天童へ
と移動しジャガラモガラ経由で雨呼山へ
▼登路途中で熊よけにバラ線が巻きつけられた道標を見る
コワーィ
▼バラ線には熊の毛が付着(-"-)
▼雨呼山の山頂付近で見たイソギンチャク状のブナの木
▼雨呼山山頂のブナの木は休憩にいいす(椅子)ねぇ~(笑)
▼雨呼山の山頂にて、効果抜群の山で下山途中でモーレツな
雨にたたられた(笑)
▼夏の名残の花や秋のキノコなどを観る
*台風はどうなるのか?と心配でしたが・・・・いやはや私たち
の登山はご覧の通りです。
やはり「二百十日」でした、一週間も経とうとしているのに
千葉県や東京都では未だ電気の無い生活をしており、本当に
お見舞い申し上げます。特に残暑厳しいのにエアコンが無い、
水道水もない等で復旧の見通も立たず~
無形文化遺産、なまはげ/男鹿半島の山旅
なりつつの二百十日~やっぱり台風がやってきた。13号、15号と・・・
しかし男鹿半島は30度を超す猛烈な暑さで"(-""-)"
暑かった( ;∀;)
50年も昔に行われた八郎潟干拓地を見たり~高みだけを求めない
山旅で(^^♪
▼日本一低い山、大潟富士とは(笑)ナント標高は0m
昔の水面の高さなんです
▼開拓当時の歴史がイッパイ詰まっていて・・・
▼これで一山とは笑いスギ(^^♪
▼2山目は寒風山です、サイコーの素晴らしい風景で
八郎潟の田園風景が・・・・黄色に色付きはじめて~
▼明日チャレンジする男鹿三山を見れば手前にはパラグライダー
の演舞が・・・
▼三角点をキッチリ確認して
▼観光バスのお客さんで昼食のレストランには断られ( ;∀;)
さて今夜の宿、男鹿温泉郷に~その前に道の駅で(^^♪
▼寒風山頂への足元にはいろんな山の花々が咲いて
▼2日目:宿を5時出発しなまはげ館のある真山神社から
スタートです、夕べのお天気祭りの成果が(^^♪
▼まずはお参りから
▼今日は日曜ですが早起きのせいか、誰一人登山者に
会えません
▼日差しを遮る樹林帯はグーですが風が通らず( ;∀;)
今日は34度まで上がるようで~
▼本山ですが自衛隊レーダー基地が見えて・・・
登山者は入れませんカット・カット
▼毛無山途中から見えた漁港・・・素晴らしい景色(^^♪
▼道標は良く整備されています
▼暑くて水分補給
▼珍しい五社堂です
▼間もなくゴールで全員が完登、お疲れ様でした
*たまには遠出という事で、同じ東北でもなかなか行けない
男鹿半島の山旅です、遠い昔聞いた事のある八郎潟、
確か琵琶湖に次ぐ日本第二の湖だって?(間違っていれば
ゴメン)~コメの増産目的?
北海道を走っているような一直線の道路(^^♪
それに寒風山はキレイ過ぎて・・・いつまでもここに
いたい風景で・・・
最高峰の本山715mは入山できませんが潮の香りと風景
でタップリ秋田の郷土を楽しみました
(ババヘラ・アイス~最初はえッ・・ナニ?ってでも
全員が試食(^^♪)よかった
奥日光・赤薙山と双耳峰の四郎岳、燕巣山
さらに金精峠を越えた群馬県境の四郎、燕巣山にチャレンジ(^^♪
しかし2日目の丸沼高原はあいにくの雨模様で・・・・九州では大分
被害も出ていて~度々の自然災害お見舞い申上げます
▼まずは赤薙山、登山口には日光仮面参上(笑)
▼天国までも続くと思われる1445段の階段を昇りだす、割りと
しんどい
▼日光は有数のシカの生息地、食害対策は回転扉で
▼足元を飾るミヤマニガイチゴの実は食べられる
▼樹林に入ると急路となり背丈の低い笹原が一面を埋め尽くす
▼大きな岩が見られる
▼来ました、赤薙山の山頂にて
▼帰路は快適な笹の草原を下りてゆく
▼帰路に立ち寄った丸山の斜面では何ともう紅葉が始まっていた
▼下山途中に立ち寄った丸山の山頂です
▼下山途中の八平ヶ原から見上げた丸山
▼下山途中の路傍で見かけるねじりにねじり倒した樹
▼シカの食害はこんなところにも
▼回のお宿は日光の山々を知り尽くしているオーナーがいる
丸沼畔のペンション『コスモス』
▼次の日は予定を雨のため燕巣山から中禅寺湖畔の散策に変える
▼、中禅寺湖畔菖蒲ヶ浜から千手ヶ浜へ中禅寺湖畔を歩く
▼千手ヶ浜はクリンソウで知られるが今はマルバダケブキ
の群落が埋める
▼千手ヶ浜最奥の千手堂にお参りして帰る
▼残念ながら山頂部は雲に隠れた男体山をバックに千手ヶ浜
にてパチリと一枚
▼往復9km強を歩き通して車に戻る
*今回は生憎の雨模様で、いつもは素通りしている中禅寺湖畔の
千手ヶ浜トレッキングに変更し、さすが日光国立公園(^^♪の自然美
を堪能した