あだたら登山学校・東北の山旅
東北の山旅と山岳ガイド// 〒969-1103福島県本宮市仁井田字下ノ原28-73 eメール yamatabi@cameo.plala.or.jp
プロフィール
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします
最新記事
ブログ内検索
ピークは目指さな.いが、自然、歴史探訪の山旅
■2025年7月31日(木)~1日:1泊2日 宮城県~岩手県境の
自然と歴史を訪ねた(^^♪
「森は海の恋人」と漁師さんの森づくりの著者、畠山重篤さんが
書かれている岩手県の室根山895m、
この山に漁師さんがミズナラなどの広葉樹の植林をし、そのプランクトンたっぷり含んだ
水が三陸のリアス式の海に流れ
魚、カキ貝、わかめなどが豊かに成長するそうだ(^^♪
▼参加の皆さん、今日は暑い((+_+))山頂付近まで来ました
▼間もなく奥に山頂の風景が見える
▼広い山頂付近はタップリのワラビで覆われている
▼東には気仙沼湾の大島などが見える、あそこまでこの山からの水が行くんだ!!
▼山頂です!(^^)!
▼そう東に太平洋!!西に鳥海山が見えるんです
▼季節的に今は花々は少ない
▼8合目にある室根神社に参拝する!!
▼ここは「本宮」と「新宮」の2社が奉られていた
ナント境内に「森は海の恋人」が!!
▼次は近くの平泉にある世界遺産「毛越寺:もうつうじ」を訪ねた
平安時代に作られた浄土庭園がスゴ(^^♪
▼素晴らしい庭園風景が(^^♪
▼あんまり暑く雨傘のサービスが有りがたい(^^♪
▼庭園は観光客も少なくタップリ、ゆっくりと歴史の深さを堪能した
▼2日目はラムサール条約の伊豆沼だ
ちょうど「蓮まつり」の最中で観光用の小舟に乗る
▼見事なハスが咲き出している、まだチョット早いかな?
▼伊豆沼、長沼で3つの「蓮祭り」会場がある
伊豆沼の水深は浅いのでヒシなどがビッシリと繁茂している、ここに冬
シベリアから渡り鳥が来るんだ。
▼長沼の近くフートピア公園から長沼の展望を見るのに登った風車の有る丘
▼長沼はラムサール条約に入っていない大きな貯水ダムで
ボート競技場だ、モチロン蓮も見事でここでも船に乗って(^^♪
▼登米市長沼の「蓮まつり」水深が深いのではチャント救命胴衣を着て乗船だ、安心(^^♪
デカイ沼!
▼ハスの花も大きく背丈も高い!!船はそこをかき分けて進む
▼船を降りてサンクチュアリーセンターからも十分見れる
▼栗原市の細倉鉱山(鴬沢鉱山)を訪ねる
今は閉山しているが、ここは足尾銅山と肩を並べる規模だったようだ
▼鉱山の坑道や当時の作業風景が見れる観光施設として多くの人が
特に子供が楽しめる内容だ
▼中に入るとは約15度とサム~ィ
▼当時の鉱山が風景がよく出来ている(^^♪
▼作業する人は大変だったろう
▼採れた鉱石が紹介されている
▼奥まで続く長い坑道だ
*約40分もかかる長い鉱山跡でした
別世界へのチャレンジ!!お疲れ様でした。