あだたら登山学校・東北の山旅

 東北の山旅と山岳ガイド// 〒969-1103福島県本宮市仁井田字下ノ原28-73 eメール yamatabi@cameo.plala.or.jp

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
4
5 6 7 8 9 10 11
12 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
安部 孝夫
性別:
非公開
自己紹介:
登山ガイドです
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします

ブログ内検索

最新コメント

[01/14 トシエ]
[01/02 丸山 吉子]
[11/09 NONAME]
[09/02 丸山吉子]
[08/29 丸山吉子]

巡礼道の熊野古道:小雲・大雲取越を越え那智大社へ

◆10月29日(水)~11月1日:世界遺産の熊野古道を訪ねた
 熊野三山を観光バスで廻るツアーは数多いが歩くチャンスは
 涼しくなった今が旬・・・

 現地のガイド仲間が山伏(他にカヌー、山岳のガイドetc)
   であり本宮大社前でショップ、B&Bなど手掛けている事で
 今回ガイドをお願いした

◇初日は日本最古の温泉と言われる湯の峰温泉で明日からの~

◇熊野本宮大社に参拝これからの無事歩き通せる様・・・お願いも~
 旧社地の大鳥居にビックリ・・・なんともユッタリした風景で
 
◇行者資格を持つ彼の説明はさすがプロだ!
 
◇いよいよ中辺路の小雲取越に入りました、今日の行程は約5,5時間です

◇百間ぐらを越え展望のよい所でランチタイム、紀伊の山並が延々と続く
 
◇説明も所作も・・・みんな納得です

◇泊りは廃校となった「小口自然の家」です、サービス満点!
 用意されていたたれ幕で記念撮影・・・みんな笑顔イイネ

◇これが元の学校跡の宿舎です、これがないとこの縦走はムリですね

◇2日目は約8時間歩き無事に最後の大雲乗越を終わり那智大社に
 到着しました、そして青岸渡寺、那智の滝を・・・

◇今回は「熊野古道」といわれる6本のうちの中辺路というコースを
 歩きました。大変古くからある紀伊山地の霊場と参拝道で
 心落ち着く瞬間が数多くありとても感激です
*ガイドお願いしたUさん大変お世話になり有難うございました、また
 違うコースに行きます。
 
 
 

いいネ・・東北の紅葉は:和賀岳(秋田県)

◆10月17日(金)~16日:昨年は台風で中止になったリベンジ
 和賀岳1,440mは和賀山塊の最高峰、秋田、岩手の県境の
 豪雪地帯にある山です

◇前日はみちのくの小京都・角館を訪れる(桜もいいけど・・秋もいいネ)
 
◇静かな・・時代を遡り~

◇真木渓谷、甘露水登山口から入る あいにくの天気・・

◇ブナ林が色付く・・・表現むずかしい優しさ

◇樹林帯を越えるといよいよ見えてくるがマダマダ先は長い
 薬師岳分岐だ

◇標高は高くないが奥深い・・南には県境尾根が続き甲山が見える

◇雨・・紅葉の中を歩く

◇悪天候のため山頂までは届きませんでしたが和賀山塊の紅葉を
 堪能した「よし来年こそ~踏むぞ!」
 冷えた体を温泉で温め道の駅で秋田の名産品を眺め、お土産として
 ~良かった秋田の人柄と地酒!

*同じ東北地方ですがなかなか遠い秋田県、それだけ人情味の深い
 人柄に触れました・・・お世話になりました

  -----------◇◇◇11月から3月のガイド企画◇◇◇-----------------------------
 
<11月>
 12(水)  田村:まだガイドブックにも載せられていない竜子山と神俣の日山
 21(金)-22 茨城:盛金富士、男体山の奥久慈岩稜完全縦走

<12月>
 13(土)-14 三陸:リアス海岸を眼下に硯上山、大六天山、翁倉山
 13(土)  郡山:初めて雪山にチャレンジする人向けの講座
       WILD-1郡山店で10:30~12:00
 22(月)-23 茨城:奇岩が点在する堅破山周回と里美富士655m

<1月>
 9(金)-12 伊豆:天城山とご当地アルプス第2弾の沼津アルプス縦走
 18(日) 安達太良:初めての雪山実践 横向、箕輪周辺で
 22(木)-23:富士、スカイツリーも望める古賀志山、羽賀場山の縦走
 24(土)-25:箱根:毎年恒例の箱根外輪山・箱根の最高峰、神山~小涌谷
<2月>
 4(水)-5:なだらかなコースが続く日立アルプス縦走
 11(水)-12 裏磐梯:猫魔スキー場から雄国沼・・厳冬期の避難小屋泊
 21(土)-22:那須・冬のなまった体を戻す「烈風ふく荒ぶ那須連峰」
 23(月)-24:人気ノ鎌倉アルプスと歴史探訪の鎌倉を現地プロがご案内
<3月>
 7(土)-8:茨城・冬季でも登り易い和尚山と茨城の最高峰、栄蔵室、花園山
 10(火)-11:安達太良・雪上を自由にスノーシュー、アイゼンで歩く
 18(水)-19:カタクリ群落の三かも山と大平山から晃石山の縦走
 25(水)-26:群馬・群馬にもある吾妻山
    27(金)-28:宮城・祈願の金華山445mとあの名物民宿泊
 30(月)-31:新潟・飯豊連峰の展望台、大平山561mと高坪山571m

 ----------------資料の請求をどうぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本州のテッペン:下北半島ぐるっと回る山旅

◆10月7日(火)~9日:青森県の下北半島へ!青森新幹線であっという間に
 近くなった
 マサカリの独特のカタチ、そこに東北百名山が2山あり訪ねた

◇まずは恐山へ!イタコが昔ながらあの世に旅立った霊と話をして・・

◇宇曽利山湖の奥にピラミット形の大尽山・・・「明日登る山だ」

◇鎌臥山は半島一の展望スポット・・・陸奥湾が~
 
◇夜は地元の貝三昧・・・ほたての貝殻で焼く「貝みそ焼き」酒が進む
 
◇マサカリの歯の一番下、脇野沢を通り佐井村の仏ヶ浦へ

◇本州最北端の大間・・・すぐ向かいに函館が見えます
 モチここまで来たからには(大間のマグロ)を食します

◇昔はランプの宿「秘湯の薬研温泉」へ・・・今は近代的になって
 しかし露天風呂は健在でした。そのあと東の尻屋崎へ
 
◇ハマ菊が満開・・調度みごろ

◇これからの冬をどうやって生きるのでしょうか?
 寒立馬スゴイ・・・君の生き方
  
◇半島一周は新幹線の新駅「七戸十和田」から480Kmありました

*戊辰戦争で会津藩はこの地へ流されました、なんと1万7千人も
 斗南藩として荒涼とした不毛の地を開拓して行ったんでしょうね
 今でも会津若松市とむつ市は姉妹都市になって歴史をつないで
 います。
 大変つらい思い出もこの地にありました。

星ふる夜空のタキタロウ小屋から朝日連峰・北部縦走

◆10月1日(木)~4日:大朝日岳から竜門山へは去年行った
 今年は大きな朝日連峰(山形県)の北部縦走~大朝日岳と対峙する
 以東岳1,771mへ行こう!
 
 怪魚伝説のある大鳥池は静かに待っていてくれ「歓迎・・」
 「有難う・今年も来たよ~」

◇東大鳥川の吊り橋を渡り大鳥小屋(タキタロウ山荘)に向かう

◇小屋と大鳥池が静かに出迎えてくれた「ようこそ歓迎!!」

◇2日目、北の主峰・以東岳1,771mをオツボ峰から目指す・・
 眼下には大鳥池が刻々と姿を見せて~

◇「やったぞ!山頂・・・/よく頑張ったネ」
 調度NHKーBSの撮影隊がいた・・・来年1月20日ごろ放映するそうだ

◇だれもいない貸切状態で色付いた紅葉を独り占め(ワルイ~ネ)笑顔の
 連続
 
◇素晴らしい紅葉に出会えた

◇以東岳からの下り、スッキリ爽やかで足取りも軽い

◇2日目の宿、狐穴小屋で祝杯をあげる、小屋にはビールも特別
 販売中で盛り上がる(いつでも有りません)・・・ウレシイね、タノシイね

◇3日目は天狗小屋・・・虹が現れた「明日は晴れるぞ・・・」

◇無事、大井沢に下山しました
 殆ど人に出会わない位の静かな朝日連峰・・・イイネ・・良かった

*素晴らしい山小屋(掃除が行き届きキレイ、水洗トイレ、水場近し豊富)
 管理している西川山岳会(かな?)日頃御苦労さまです、使わせて頂き
 有難うございました
 素晴らしい山小屋を満喫して・・・良かった

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇参加したいわき市のSさんから写真の提供です

 みんな笑顔・・・

◇松虫岩から中先峰 のゆったりした風景・・・いいね

◇草紅葉と熊ざさのコントラストがグーです~果てしなく続く道を!

◇青空が良かったね

*Sさん写真有難うございました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◇◇◇11月からの冬企画ができました◇◇◇




 

三度目にしてようやく登れた鬼が面山(只見町)

◆9月27日(土):今まで2回悪天候で中止となった奥会津と新潟県境の
 鬼が面山1,465mにチャレンジした(今回も台風16号の影響でダメか?)
 しかし秋晴れのサイコ~の天気に恵まれ

◇ボチボチ紅葉が始まった・・・ユックリ、ゆっくりと展望のない山道を

◇しかし2時間も歩くといきなり眼下に田子倉ダムの湖面が・・・
 顔を出します
 
 ◇最高の展望です、新潟県、栃木県~の山々まで
 狭い尾根は要注意

◇そしてとなり合ってる浅草岳が大きなカッコで現れる、「イイネ・・」
 
◇田子倉湖面や浅草岳をおかずにランチタイムは南岳山頂で

◇そして鬼が面山頂・・・みんなうれしそう(今回は笑顔だけです)

*三度目の正直でしょうか?(とにかく待ち続けました)
 ようやく登れてうれしたった

 すぐ西には守門岳が大きなカオをしてドン!と・・・
 燧ケ岳など尾瀬の山々、新潟県の山々も大展望で大満足

*「来年は浅草岳からこの山に縦走しよう!」「シュラフ持って山小屋泊
 もイイネ・・」
Copyright©安部 孝夫, All Right Reserved.
Powered by : Ninja Blog
Template-Design : ガスボンベ