あだたら登山学校・東北の山旅
東北の山旅と山岳ガイド// 〒969-1103福島県本宮市仁井田字下ノ原28-73 eメール yamatabi@cameo.plala.or.jp
プロフィール
HN:
安部 孝夫
性別:
非公開
自己紹介:
登山ガイドです
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします
最新記事
(03/18)
(03/17)
(03/01)
(02/04)
(01/31)
ブログ内検索
最新コメント
[01/14 トシエ]
[01/02 丸山 吉子]
[11/09 NONAME]
[09/02 丸山吉子]
[08/29 丸山吉子]
東北道から望め目立つ山、鶏頂山と釈迦が岳(那須塩原)
◆2020年8月22日(土):お盆が過ぎても暑い日が続いていて
各地で熱中症が多発( ;∀;)
「涼と花を求めて」シリーズの8月最後、那須連山能力南側に位置
する鶏頂山1,765m、この山域の最高峰、釈迦が岳へも・・・
▼えっ、ナニこれ( *´艸`)登山者カードのポストでした
▼今回参加の皆さんです

▼水墨画に出るような、、、緑色のコケがステキで
▼弁天池のご神体の池の水も干上がってしまっていて・・

▼鶏頂山へは狭い急登が続く
▼山頂の神社で安全を祈願する

▼これから次のピーク釈迦ヶ岳1,795mへ向かいます
▼今登った鶏頂山1,765mを中間の御岳山より望む、結構急登
でしたね(^_-)-☆
▼日光方面はガスが掛かり展望はダメで・・・残念

▼この上りも鶏頂山と同じく展望がきかず( ゚Д゚)
▼広々とした一等三角点のある釈迦ヶ岳山頂に着く、日本三百名山だが
登山者は私たちだけ
▼ノンビリとランチタイムを終え(しかし遠く雷が///)
▼雷音・・・速足で駐車場まで下山する
▼弁天池まで来ると後はスキー場の平坦歩きなので一安心だ
▼そして登山口に無事降り立ちました
*今年は長梅雨のあと、異常な暑さが続きカラマツが少し赤く
(枯れ)?
ゴロゴロと雷音が近づいていたが、何とか雨に合わずに下山
できました、しかし日塩もみじラインから郡山市までは
雷と追いかけっこで( *´艸`)
各地で熱中症が多発( ;∀;)
「涼と花を求めて」シリーズの8月最後、那須連山能力南側に位置
する鶏頂山1,765m、この山域の最高峰、釈迦が岳へも・・・
▼えっ、ナニこれ( *´艸`)登山者カードのポストでした
▼今回参加の皆さんです
▼水墨画に出るような、、、緑色のコケがステキで
▼弁天池のご神体の池の水も干上がってしまっていて・・
▼鶏頂山へは狭い急登が続く
▼山頂の神社で安全を祈願する
▼これから次のピーク釈迦ヶ岳1,795mへ向かいます
▼今登った鶏頂山1,765mを中間の御岳山より望む、結構急登
でしたね(^_-)-☆
▼日光方面はガスが掛かり展望はダメで・・・残念
▼この上りも鶏頂山と同じく展望がきかず( ゚Д゚)
▼広々とした一等三角点のある釈迦ヶ岳山頂に着く、日本三百名山だが
登山者は私たちだけ
▼ノンビリとランチタイムを終え(しかし遠く雷が///)
▼雷音・・・速足で駐車場まで下山する
▼弁天池まで来ると後はスキー場の平坦歩きなので一安心だ
▼そして登山口に無事降り立ちました
*今年は長梅雨のあと、異常な暑さが続きカラマツが少し赤く
(枯れ)?
ゴロゴロと雷音が近づいていたが、何とか雨に合わずに下山
できました、しかし日塩もみじラインから郡山市までは
雷と追いかけっこで( *´艸`)