あだたら登山学校・東北の山旅
東北の山旅と山岳ガイド// 〒969-1103福島県本宮市仁井田字下ノ原28-73 eメール yamatabi@cameo.plala.or.jp
プロフィール
HN:
安部 孝夫
性別:
非公開
自己紹介:
登山ガイドです
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします
最新記事
(03/18)
(03/17)
(03/01)
(02/04)
(01/31)
ブログ内検索
最新コメント
[01/14 トシエ]
[01/02 丸山 吉子]
[11/09 NONAME]
[09/02 丸山吉子]
[08/29 丸山吉子]
間もなく始まる安達太良山の紅葉/アナ場
◆2020年9月23日(水):例年10月に入ると紅葉で多くの登山者が
訪れるが、その前に「ここは最高の場所」とお勧めするコースを
訪ねた。しかし生憎の天候で( ;∀;)
▼秋本番を前に紅葉の状況を見に塩沢スキー場から僧悟台へと
▼塩沢スキー場を離れて湯川渓谷コースへと足を踏み入れるが
あいにくの天気

▼湯川渓谷コースを離れ僧悟台コースへ入るがすぐに湯川の本流を渡る

▼僧悟台コースは火山の山安達太良らしからぬ樹林のコースだ
巨岩と木々がせめぎあう

▼急登から解放され見晴台に着いたが濃いガスの中で何も見えなかった
▼僧悟台へ向かって霧に包まれた樹林内を行く
▼巨大なタマゴテングタケモドキを発見、当然毒キノコだ
▼巨大なタマゴテングタケモドキを手に
▼タマゴテングタケモドキの反っくり返った傘に溜まった水を
飲む・・いやいや飲まない(笑)

▼僧悟台はハクサンシャクナゲの群生地来年の花芽をもう付けている
▼僧悟台の霧降滝分岐で撮影後見晴らしも悪いので下りることにする
▼クジラに似た巨岩の横をすり抜けて登山口へと下りてゆく
▼足元は滑りやすく登行時よりさらに慎重に下りてゆく

▼水飲場の清冽な流水は手がちぎれそうな冷たい湧き水だ

▼水飲場のカツラの木に付着する苔を撫でまわす

▼水飲場の流水は何とカツラの根っ子の下を流れている
▼塩沢スキー場の登山口へと無事生還ヤレヤレ、
*天気には勝てません( ;∀;)
残念でしたが目的地まで行けませんでした、あの先東鴉川源頭、
笹平まで素晴らしい紅葉の見所が広がっているのでチャレンジして
みて下さい。
訪れるが、その前に「ここは最高の場所」とお勧めするコースを
訪ねた。しかし生憎の天候で( ;∀;)
▼秋本番を前に紅葉の状況を見に塩沢スキー場から僧悟台へと
▼塩沢スキー場を離れて湯川渓谷コースへと足を踏み入れるが
あいにくの天気
▼湯川渓谷コースを離れ僧悟台コースへ入るがすぐに湯川の本流を渡る
▼僧悟台コースは火山の山安達太良らしからぬ樹林のコースだ
巨岩と木々がせめぎあう
▼急登から解放され見晴台に着いたが濃いガスの中で何も見えなかった
▼僧悟台へ向かって霧に包まれた樹林内を行く
▼巨大なタマゴテングタケモドキを発見、当然毒キノコだ
▼巨大なタマゴテングタケモドキを手に
▼タマゴテングタケモドキの反っくり返った傘に溜まった水を
飲む・・いやいや飲まない(笑)
▼僧悟台はハクサンシャクナゲの群生地来年の花芽をもう付けている
▼僧悟台の霧降滝分岐で撮影後見晴らしも悪いので下りることにする
▼クジラに似た巨岩の横をすり抜けて登山口へと下りてゆく
▼足元は滑りやすく登行時よりさらに慎重に下りてゆく
▼水飲場の清冽な流水は手がちぎれそうな冷たい湧き水だ
▼水飲場のカツラの木に付着する苔を撫でまわす
▼水飲場の流水は何とカツラの根っ子の下を流れている
▼塩沢スキー場の登山口へと無事生還ヤレヤレ、
*天気には勝てません( ;∀;)
残念でしたが目的地まで行けませんでした、あの先東鴉川源頭、
笹平まで素晴らしい紅葉の見所が広がっているのでチャレンジして
みて下さい。