あだたら登山学校・東北の山旅
東北の山旅と山岳ガイド// 〒969-1103福島県本宮市仁井田字下ノ原28-73 eメール yamatabi@cameo.plala.or.jp
プロフィール
HN:
安部 孝夫
性別:
非公開
自己紹介:
登山ガイドです
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします
JMGA/東北マウンテンネットワーク所属
特に自然豊かな東北の山岳をご案内いたします
最新記事
(01/13)
(01/03)
(01/02)
(01/02)
(01/02)
ブログ内検索
最新コメント
[01/14 トシエ]
[01/02 丸山 吉子]
[11/09 NONAME]
[09/02 丸山吉子]
[08/29 丸山吉子]
隠れたベストコース/いわき市の勝賀岩と宗賀岩
■2022年2月17日(木):昨年4月の小名浜三崎公園
トレッキングで地元のNさんから勝賀岩160m、宗賀岩190mを
紹介されたが・・そのままだったので(>_<)
いわき市の山となるとまず二ッ箭山や湯ノ岳が出てくるが・・・
歴史と伝統の有る石城山岳会が創立60周年に記念に
発行された「いわき市とその周辺の山」にも掲載されてなく。
▼四倉の玉山鉱泉の先に十数台が止められる駐車場が
▼堰堤の先にはもう一つの小さな沼が有った
▼堰堤の下はステキな渓谷美だ
▼渡りきった所に掃除が行き届いた岩下不動尊が
祀られている
▼赤松の林は松くい虫の防除作業で・・・・
枯れた木の伐採が進んでいる
▼登山道は松の落ち葉でチョー歩き易い(^.^)
▼ナント1時間ほどで1つの目標に!
宗賀岩190mだ、あいにく展望は樹林のスキマから
▼山頂を示す小さなプレート
▼山頂の北側に2つあるピークを訪ねた
この周辺は日の出石というブランドの産地の様だ
▼テーブルの様な大岩に松の赤ちゃんが3本、育つかな?
▼南側に勝賀岩160mという岩の平地が・・・
ここが目標地点m、ランチタムに最適
▼その先に展望の開けた休憩スポットがある
太平洋を望む良い場所だ!!常磐道四倉ICが見える(^^♪
▼快適な松林を下る
▼ホント静かなルートで癒しタップリだ(*^-^*)
*山の全景は見られないが歩いてみて欲しいルート
です。イイ穴場で難易度★
足に自信の無い人でも大丈夫です
汗をかいた後は玉山鉱泉で汗を流すのもグー(^^♪
トレッキングで地元のNさんから勝賀岩160m、宗賀岩190mを
紹介されたが・・そのままだったので(>_<)
いわき市の山となるとまず二ッ箭山や湯ノ岳が出てくるが・・・
歴史と伝統の有る石城山岳会が創立60周年に記念に
発行された「いわき市とその周辺の山」にも掲載されてなく。
▼四倉の玉山鉱泉の先に十数台が止められる駐車場が
▼堰堤の先にはもう一つの小さな沼が有った
▼堰堤の下はステキな渓谷美だ
▼渡りきった所に掃除が行き届いた岩下不動尊が
祀られている
▼赤松の林は松くい虫の防除作業で・・・・
枯れた木の伐採が進んでいる
▼登山道は松の落ち葉でチョー歩き易い(^.^)
▼ナント1時間ほどで1つの目標に!
宗賀岩190mだ、あいにく展望は樹林のスキマから
▼山頂を示す小さなプレート
▼山頂の北側に2つあるピークを訪ねた
この周辺は日の出石というブランドの産地の様だ
▼テーブルの様な大岩に松の赤ちゃんが3本、育つかな?
▼南側に勝賀岩160mという岩の平地が・・・
ここが目標地点m、ランチタムに最適
▼その先に展望の開けた休憩スポットがある
太平洋を望む良い場所だ!!常磐道四倉ICが見える(^^♪
▼快適な松林を下る
▼ホント静かなルートで癒しタップリだ(*^-^*)
*山の全景は見られないが歩いてみて欲しいルート
です。イイ穴場で難易度★
足に自信の無い人でも大丈夫です
汗をかいた後は玉山鉱泉で汗を流すのもグー(^^♪
猪苗代湖の東岸・雪の有る時期に行く山
■2022年2月11日(金):今日は建国記念日で3連休の
人も多く、、、
積雪の時に登った方が良い山!!普段はヤブに覆われて
苦労するが~
いつも近くの国道を走っているが、なかなか縁が無く(-_-)
猪苗代湖の東岸、五万堂山794m、麓山へ!!
▼五万堂山は国道49号、上戸浜のすぐ脇で目立ってる
▼結構な積雪量でスノーシューでも30cmは潜る((+_+))
▼途中までは林道を進む
▼小さなお堂がこんな場所にある
▼不動尊とあるが、マー大変だろうここまで
歩いてくるには
▼山頂だ!!そこには古い鉄筋コンクリート造りの小屋が
!!頑丈な造りだが扉は開いていて、動物の隠れ家((+_+))
▼2階部分にも上がれる様だ
▼山頂は雑木に覆われて展望は望めないが、今の季節は
猪苗代湖の青い水面が、、、
▼磐梯山は曇っていてダメだ
▼駐車スペースは湖岸のすぐ脇
▼麓山783mを訪ねる
6月に訪れた時は獣を防ぐ電気柵が張り巡らされていた
▼登山口にこんな「機織り御前」という道標が
▼人形まで(^^♪ 織ってます
▼手入れの行き届いた杉林を歩く
▼イイね、、山頂からは船津浜から湖南町方面が望める(^.^)
▼さすが今年は雪が多く、真っ白い田んぼと青い猪苗代湖が
キレイだった
▼おまけに天神浜のしぶき氷を訪ねた
▼湖岸工事で規模は小さくなったそうだ(-_-)
▼もう一つのオマケは上戸に有った山潟小学校の旧校舎
がこんなカタチに生まれ変わっていた
(鉄筋3階建てだから当時は多くの生徒が居たんだろう)
▼猪苗代町で木材を豊富に使った家造りをしている会社が
町興しでこんな観光施設?を旧校舎に作った
ナント夢のある(^.^) ここは知らなかった( ;∀;)
▼昔の校舎そのままの、、、懐かしい風景
▼若い人に人気が有りそうな木に関するものが一杯(^^♪
特にこれから家を建てたい人などは必見、県外ナンバーの車も
一杯だ!!
▼新潟県の絨毯メーカーとコラボを組んでいて(外国製が)
見ても楽しいコーナーだ(^.^)
*新潟県のアウトドアメーカー、スノーピークのお店も
美味しいレストランも有りますよ。
国道49号に面していますので通過の際、ぜひ寄ってみて
如何でしょうか?
夢が沸いてきます。
人も多く、、、
積雪の時に登った方が良い山!!普段はヤブに覆われて
苦労するが~
いつも近くの国道を走っているが、なかなか縁が無く(-_-)
猪苗代湖の東岸、五万堂山794m、麓山へ!!
▼五万堂山は国道49号、上戸浜のすぐ脇で目立ってる
▼結構な積雪量でスノーシューでも30cmは潜る((+_+))
▼途中までは林道を進む
▼小さなお堂がこんな場所にある
▼不動尊とあるが、マー大変だろうここまで
歩いてくるには
▼山頂だ!!そこには古い鉄筋コンクリート造りの小屋が
!!頑丈な造りだが扉は開いていて、動物の隠れ家((+_+))
▼2階部分にも上がれる様だ
▼山頂は雑木に覆われて展望は望めないが、今の季節は
猪苗代湖の青い水面が、、、
▼磐梯山は曇っていてダメだ
▼駐車スペースは湖岸のすぐ脇
▼麓山783mを訪ねる
6月に訪れた時は獣を防ぐ電気柵が張り巡らされていた
▼登山口にこんな「機織り御前」という道標が
▼人形まで(^^♪ 織ってます
▼手入れの行き届いた杉林を歩く
▼イイね、、山頂からは船津浜から湖南町方面が望める(^.^)
▼さすが今年は雪が多く、真っ白い田んぼと青い猪苗代湖が
キレイだった
▼おまけに天神浜のしぶき氷を訪ねた
▼湖岸工事で規模は小さくなったそうだ(-_-)
▼もう一つのオマケは上戸に有った山潟小学校の旧校舎
がこんなカタチに生まれ変わっていた
(鉄筋3階建てだから当時は多くの生徒が居たんだろう)
▼猪苗代町で木材を豊富に使った家造りをしている会社が
町興しでこんな観光施設?を旧校舎に作った
ナント夢のある(^.^) ここは知らなかった( ;∀;)
▼昔の校舎そのままの、、、懐かしい風景
▼若い人に人気が有りそうな木に関するものが一杯(^^♪
特にこれから家を建てたい人などは必見、県外ナンバーの車も
一杯だ!!
▼新潟県の絨毯メーカーとコラボを組んでいて(外国製が)
見ても楽しいコーナーだ(^.^)
*新潟県のアウトドアメーカー、スノーピークのお店も
美味しいレストランも有りますよ。
国道49号に面していますので通過の際、ぜひ寄ってみて
如何でしょうか?
夢が沸いてきます。
歴史の道・万世大路はスノーシューを駆ってニッ小屋隧道へ
■2020年1月29日(土)~30日:一昨年の秋に訪れた
歴史の道「万世大路」、今回はスノーシューを駆って訪れました。
調度、日曜の二ッ小屋隧道は多くの見学者で駐車するスペース
が満杯で(-_-)
▼一日目:冬のスノーシューハイクまずは米沢砕石所から
万世大路栗子隧道へ
▼スノーシューを駆って深雪をかき分け旧街道を行くが
周囲の山肌は冬真っ盛り
▼栗子山の山並みは登るときは残念ながら雪雲の中だった
▼今年は奥羽山脈の西側は例年にない大雪、万世大路も木々は
雪だるま状態だ
▼冬は積雪の利点を生かし道なりではなくショートカットの連続
▼第二世代の栗子隧道の入り口は雪に半分以上埋もれてわずかに
トンネルが見える程度だった
▼2020年の無雪期の時との比較を載せておく
▼入り口をふさぐ雪の上から第二世代栗子隧道の内部をのぞく
▼隧道内にあったなんと玉子型の雪の塊
▼第二世代栗子隧道をのぞいた後はまずは冬の定番のこれで
腹ごしらえ(^.^)
▼わずかに隙間を開けた第一世代栗子隧道をのぞくと思いがけない
ものを発見、おびただしい数の氷筍があたり一面覆っていた
▼もっとも古い第一世代栗子隧道入口のおびただしい数の
氷筍の前にて
▼帰路のコース取りは自由自在、下の安全を確かめ急斜面を
滑るもよし(^.^)
▼覆い被さるほどの積雪を乗せた樹木の枝
▼帰り道にようやく栗子山系の山並みが見え出してきた
▼帰り道の途中で出会った若者二人はランチタイム中でなんと
ドローンであたりを観ていた
▼米沢砕石所へと戻るともう車までは少し
▼米沢砕石所にあった身長ほどのタイヤを着けた
大型のブルトーザー
▼米沢砕石所の門限の都合で時間が余ったので米沢へと足を
延ばし道の駅や上杉神社への参拝を済ます
▼上杉博物館にて能舞台を見る
▼今回の宿はあまり遠出せず飯坂温泉の家庭的な旅館千歳に
お世話になった
▼2日目は万世大路福島側の二ツ小屋隧道へ、まずは足ごしらえ
▼国道から一段登るとポスターの張られた軽トラが雪に
埋もれていた
▼二ツ小屋隧道入口にはもうたくさんの人々が来ていた
▼万世大路は明治からの土木遺産として保存されている
▼足元に気をつけながらトンネルの奥へと進んでゆく
▼トンネルの中央部には氷柱のカーテンがトンネルを塞ぐように
垂れ下がっていた
▼万世大路の中でも最も美しい建造物と称賛されている隧道の坑門
▼暗闇の中でも鋭く光る氷の刃
▼隧道内の氷瀑の中にて
▼坑内を塞ぎように垂れ下がる氷柱はまるでトンネルの中に
できた氷瀑だ((+_+))
▼人間と比べるとその大きさが分かるだろう
▼戻り足はやはり縦横無尽に好きなところを歩く、これが醍醐味
▼東栗子トンネルの上部で一息
*万世大路(ばんせいたいろ)は福島市から山形県米沢市を
結ぶ街道ですが真ん中に栗子山の難所があります。明治初めの事なので
手作業が大半だったのでしょうから大変な事業だったと思います。
歴史の道「万世大路」、今回はスノーシューを駆って訪れました。
調度、日曜の二ッ小屋隧道は多くの見学者で駐車するスペース
が満杯で(-_-)
▼一日目:冬のスノーシューハイクまずは米沢砕石所から
万世大路栗子隧道へ
▼スノーシューを駆って深雪をかき分け旧街道を行くが
周囲の山肌は冬真っ盛り
▼栗子山の山並みは登るときは残念ながら雪雲の中だった
▼今年は奥羽山脈の西側は例年にない大雪、万世大路も木々は
雪だるま状態だ
▼冬は積雪の利点を生かし道なりではなくショートカットの連続
▼第二世代の栗子隧道の入り口は雪に半分以上埋もれてわずかに
トンネルが見える程度だった
▼2020年の無雪期の時との比較を載せておく
▼入り口をふさぐ雪の上から第二世代栗子隧道の内部をのぞく
▼隧道内にあったなんと玉子型の雪の塊
▼第二世代栗子隧道をのぞいた後はまずは冬の定番のこれで
腹ごしらえ(^.^)
▼わずかに隙間を開けた第一世代栗子隧道をのぞくと思いがけない
ものを発見、おびただしい数の氷筍があたり一面覆っていた
▼もっとも古い第一世代栗子隧道入口のおびただしい数の
氷筍の前にて
▼帰路のコース取りは自由自在、下の安全を確かめ急斜面を
滑るもよし(^.^)
▼覆い被さるほどの積雪を乗せた樹木の枝
▼帰り道にようやく栗子山系の山並みが見え出してきた
▼帰り道の途中で出会った若者二人はランチタイム中でなんと
ドローンであたりを観ていた
▼米沢砕石所へと戻るともう車までは少し
▼米沢砕石所にあった身長ほどのタイヤを着けた
大型のブルトーザー
▼米沢砕石所の門限の都合で時間が余ったので米沢へと足を
延ばし道の駅や上杉神社への参拝を済ます
▼上杉博物館にて能舞台を見る
▼今回の宿はあまり遠出せず飯坂温泉の家庭的な旅館千歳に
お世話になった
▼2日目は万世大路福島側の二ツ小屋隧道へ、まずは足ごしらえ
▼国道から一段登るとポスターの張られた軽トラが雪に
埋もれていた
▼二ツ小屋隧道入口にはもうたくさんの人々が来ていた
▼万世大路は明治からの土木遺産として保存されている
▼足元に気をつけながらトンネルの奥へと進んでゆく
▼トンネルの中央部には氷柱のカーテンがトンネルを塞ぐように
垂れ下がっていた
▼万世大路の中でも最も美しい建造物と称賛されている隧道の坑門
▼暗闇の中でも鋭く光る氷の刃
▼隧道内の氷瀑の中にて
▼坑内を塞ぎように垂れ下がる氷柱はまるでトンネルの中に
できた氷瀑だ((+_+))
▼人間と比べるとその大きさが分かるだろう
▼戻り足はやはり縦横無尽に好きなところを歩く、これが醍醐味
▼東栗子トンネルの上部で一息
*万世大路(ばんせいたいろ)は福島市から山形県米沢市を
結ぶ街道ですが真ん中に栗子山の難所があります。明治初めの事なので
手作業が大半だったのでしょうから大変な事業だったと思います。
今しか味わえない「自由に雪上を歩く」!!
■2022年2月1日(火):登山道は雪で覆われ枯れ木にも
花が咲く(^^♪
素晴らしい風景を求めて出かけました。
ここは安達太良山の西側、横向温泉の近くです。
▼スノーシューを履いて、さあ出発だ(^^♪
シュウのビンディングはゴムが切れたりしてないか?
事前の注意が必要です。
▼ファフアの雪!!夕べの気温はかなり下がった
手袋をしても指が痛い( ;∀;)
▼いい展望です「あっ、車が見える」
ここは目標第2地点だ!
▼気分も体調もノリノリです
(寒すぎてデジカメのカバーが完全に開かなかった)
▼箕輪スキー場には平日にも関わらず車が結構あるね
一歩一歩高みを極める
▼他にはダレ一人いない、足跡もない
素晴らしい展望でした
▼「アナと雪の女王」のようなシーン
▼ウサギの足跡くらいしか付いていない
私たちだけの世界で(*^-^*)
▼安達太良山の山頂付近は雲が被っていて
「風が強そう」
▼目標地点NO,4に到着です
▼霧氷と真っ青な青空が・・・「キレイだね」
▼こう言う樹林帯も有りルートファインディングが
面倒だ
▼一歩抜けると広い所に出る
▼目標の第5地点を目指す
勿論、地図、コンパスは冬山の基本だ!
▼吾妻の山々が見える
▼ハーイここが第5の目標地点です
後ろに見える鬼面山にも登山者は見えないね
▼ブナ林は静かに雪を装い、春を待ってます
▼雪の重さで折れる枝も!!
▼風が弱い場所に雪上テーブルでランチタイム
熱いラーメンは美味いです
▼腹ごしらえも終わり「馬力でました」
歩くスピードも速い!!
▼急斜面もバンバン(^.^)
*積雪の有る今しか味わえないアクションでした。
休日にはスノーモービルが入るらしく車両跡がアチコチに!!
スノーシューも良いですが山スキー(バックカントリースキー)
も楽しいでしょうね。
でもあくまで冬山!!冬山基本を忘れず注意していきましょう。
ーーーーーーお知らせーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎2月24日(木)~25日
今回の近くにある「野地温泉ホテル」をベースに1泊2日の
「温泉プラス雪山トレッキング」を実施します。関心ある人は
お問合せ下さい。
090-2028-9077 あだたら登山学校 安部
花が咲く(^^♪
素晴らしい風景を求めて出かけました。
ここは安達太良山の西側、横向温泉の近くです。
▼スノーシューを履いて、さあ出発だ(^^♪
シュウのビンディングはゴムが切れたりしてないか?
事前の注意が必要です。
▼ファフアの雪!!夕べの気温はかなり下がった
手袋をしても指が痛い( ;∀;)
▼いい展望です「あっ、車が見える」
ここは目標第2地点だ!
▼気分も体調もノリノリです
(寒すぎてデジカメのカバーが完全に開かなかった)
▼箕輪スキー場には平日にも関わらず車が結構あるね
一歩一歩高みを極める
▼他にはダレ一人いない、足跡もない
素晴らしい展望でした
▼「アナと雪の女王」のようなシーン
▼ウサギの足跡くらいしか付いていない
私たちだけの世界で(*^-^*)
▼安達太良山の山頂付近は雲が被っていて
「風が強そう」
▼目標地点NO,4に到着です
▼霧氷と真っ青な青空が・・・「キレイだね」
▼こう言う樹林帯も有りルートファインディングが
面倒だ
▼一歩抜けると広い所に出る
▼目標の第5地点を目指す
勿論、地図、コンパスは冬山の基本だ!
▼吾妻の山々が見える
▼ハーイここが第5の目標地点です
後ろに見える鬼面山にも登山者は見えないね
▼ブナ林は静かに雪を装い、春を待ってます
▼雪の重さで折れる枝も!!
▼風が弱い場所に雪上テーブルでランチタイム
熱いラーメンは美味いです
▼腹ごしらえも終わり「馬力でました」
歩くスピードも速い!!
▼急斜面もバンバン(^.^)
*積雪の有る今しか味わえないアクションでした。
休日にはスノーモービルが入るらしく車両跡がアチコチに!!
スノーシューも良いですが山スキー(バックカントリースキー)
も楽しいでしょうね。
でもあくまで冬山!!冬山基本を忘れず注意していきましょう。
ーーーーーーお知らせーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎2月24日(木)~25日
今回の近くにある「野地温泉ホテル」をベースに1泊2日の
「温泉プラス雪山トレッキング」を実施します。関心ある人は
お問合せ下さい。
090-2028-9077 あだたら登山学校 安部
プリ牡蠣と海鮮丼プラスの南三陸、蛤浜~石投山
■2022年1月20日(木)~21日:あだたら登山学校
恒例の南三陸の山旅です
今回は牡鹿半島にある「みちのく潮風トレイル」一部を歩きました。
▼初日、今回の出発点は小積浜です
郡山、福島、いわき、東京からの皆さんです
▼ここはお墓だったのでしょうか?大津波で全ての石碑は
倒れたままで全ての樹木は枯れてます
▼チョット小高い所にも・・・
石垣は震災後、積みなおした様です
▼有りました「みちのく潮風トレイル」のあのテープが~
▼ここは金華山神社に通じる参拝道だったそうです
カサカサと落葉を踏んで峠に向かう(^_-)-☆
▼陽だまりでランチタイム
▼北斜面は雪も有り
▼小積峠に到着・・・安堵の笑顔がイイね
▼参加の皆さん
▼小網倉港の高い防波堤が出来てました
中はどうなっているのでしょうか?
▼小網倉港です、多くの漁船が動いている
▼大量のカキが船から降ろされていた
奥の建物はカキを加工する共同組合の工場で多くの皆さん
がカキを剥いてて(^^♪
▼「ガラガラ」とカキ殻がベルトコンベアで・・・
▼防波堤をそばから見てそのデカサにビックリ
▼昨年3月に完成したプレートが・・・・
巾6m、高さ4,4m、重さ5,1トンもある鉄製の扉が
遠隔操作で動く様だ!
▼全員峠を越えて一安心だ!!
明日に備えての足慣らしはこれでok
▼金華山を望む御番所公園へ
大震災の津波が来る前、海峡の海底が表れたそうだ(-_-)
▼金華山には鹿がいるとの話題が・・・
当校も3年続けて金華山を訪れました(3年続けて参拝
すると一生お金に困らない・・・そうだ)が・・・お賽銭が
少なかったか(笑)
▼2日目:宿から見える海の風景、今日も天気いいぞ!!
▼女川町の西にある石投山455m登山口、山神の石像へ
▼葉が落ちた今は南三陸の展望が開けイイね(^^♪
▼巨木も結構ある
▼山頂です、ゴメンm(__)m
カメラが古く皆、熟女に映ってしまいました(笑)
▼日陰は雪で・・・軽アイゼンを履く
▼幅広い登山道をキモチ良く下山する
▼標高90mのこの辺りまで津波が来たのでしょうね、
田畑、河川が整備されている。
正面の山が今登ってきた石投山です。
*今回は女性の皆さんが多く参加されました
特に東京、いわき、福島の遠方からお疲れ様でした。
いくら太平洋の近くとは言っても、雪が降る事も
有るのでこの季節は軽アイゼンの必要が有ります。
◇◇◇◇山の写真展 ご案内◇◇◇◇
主催:東北写真家集団・福島の「山の写真六人展」
とき:来年 1月31日(月)~2/6(日)
ところ:こらっせ福島5階///福島駅西口
入場無料です
無料駐車場(時間制限アリ)が有ります
*当校の仁井田研一ガイドが出展します、お気軽に
素晴らしい山岳写真をご覧ください
恒例の南三陸の山旅です
今回は牡鹿半島にある「みちのく潮風トレイル」一部を歩きました。
▼初日、今回の出発点は小積浜です
郡山、福島、いわき、東京からの皆さんです
▼ここはお墓だったのでしょうか?大津波で全ての石碑は
倒れたままで全ての樹木は枯れてます
▼チョット小高い所にも・・・
石垣は震災後、積みなおした様です
▼有りました「みちのく潮風トレイル」のあのテープが~
▼ここは金華山神社に通じる参拝道だったそうです
カサカサと落葉を踏んで峠に向かう(^_-)-☆
▼陽だまりでランチタイム
▼北斜面は雪も有り
▼小積峠に到着・・・安堵の笑顔がイイね
▼参加の皆さん
▼小網倉港の高い防波堤が出来てました
中はどうなっているのでしょうか?
▼小網倉港です、多くの漁船が動いている
▼大量のカキが船から降ろされていた
奥の建物はカキを加工する共同組合の工場で多くの皆さん
がカキを剥いてて(^^♪
▼「ガラガラ」とカキ殻がベルトコンベアで・・・
▼防波堤をそばから見てそのデカサにビックリ
▼昨年3月に完成したプレートが・・・・
巾6m、高さ4,4m、重さ5,1トンもある鉄製の扉が
遠隔操作で動く様だ!
▼全員峠を越えて一安心だ!!
明日に備えての足慣らしはこれでok
▼金華山を望む御番所公園へ
大震災の津波が来る前、海峡の海底が表れたそうだ(-_-)
▼金華山には鹿がいるとの話題が・・・
当校も3年続けて金華山を訪れました(3年続けて参拝
すると一生お金に困らない・・・そうだ)が・・・お賽銭が
少なかったか(笑)
▼2日目:宿から見える海の風景、今日も天気いいぞ!!
▼女川町の西にある石投山455m登山口、山神の石像へ
▼葉が落ちた今は南三陸の展望が開けイイね(^^♪
▼巨木も結構ある
▼山頂です、ゴメンm(__)m
カメラが古く皆、熟女に映ってしまいました(笑)
▼日陰は雪で・・・軽アイゼンを履く
▼幅広い登山道をキモチ良く下山する
▼標高90mのこの辺りまで津波が来たのでしょうね、
田畑、河川が整備されている。
正面の山が今登ってきた石投山です。
*今回は女性の皆さんが多く参加されました
特に東京、いわき、福島の遠方からお疲れ様でした。
いくら太平洋の近くとは言っても、雪が降る事も
有るのでこの季節は軽アイゼンの必要が有ります。
◇◇◇◇山の写真展 ご案内◇◇◇◇
主催:東北写真家集団・福島の「山の写真六人展」
とき:来年 1月31日(月)~2/6(日)
ところ:こらっせ福島5階///福島駅西口
入場無料です
無料駐車場(時間制限アリ)が有ります
*当校の仁井田研一ガイドが出展します、お気軽に
素晴らしい山岳写真をご覧ください